fc2ブログ

mamanのふぉとだいありー

写真でつづるだいありーです。お花や身近な風景を撮っています。よろしくお願いします。

もうすぐ 北へ  

訪問ありがとうございます






次の日から雨予報

あたたかな26日午後  川島へ行ってきました

もうあと少しで 北へ帰っていくコハクチョウです




たくさんのコハクチョウが のんびりとしています




餌を食べに行っていたらしい一行が 帰ってきました

あっという間

この日の飛翔は この時だけでした



DSC_1178.jpg







DSC_1183.jpg





降り立った後は またのんびりと

あたたかな陽ざしの中で くつろいでいました







すぐそばまできてくれるコハクチョウ

この子をアップです



DSC_1191.jpg







DSC_1200.jpg







DSC_1207.jpg







DSC_1212.jpg







DSC_1214.jpg







DSC_1315.jpg




寝るときに体温が下がらないように くちばしを羽の中に入れて寝るようですが

この日はなぜか 羽の中にくちばしをいれる動きを ずっとしていました

なんでしょう?

羽づくろいでしょうか



地元の方が言うには もうこの日に3羽

北へ向かって飛び立ったようです

だんだん少なくなるらしいです



コハクチョウ もう一回 つづきます




デジブックも ごらんください










きょうも ごらんいただきありがとうございます
  




コメントは 公開 非公開 選べますので 

非公開にしたい方は クリックを忘れずにお願いします

スポンサーサイト



Posted on 10:00 [edit]

category: 生物 

tb: --   cm: 24

鴻巣ひなめぐり 市役所&クレアこうのす  

訪問ありがとうございます





きょうで ひなめぐりの記事は最後になります

きょうは 鴻巣ひなめぐり 市役所&クレアこうのす です

市内何か所にもお雛様が展示されているようです

スタンプラリーもあって 7つのうち 2つは押せました



鴻巣市役所ロビーに、吹き抜け天井すれすれの

“日本一高いピラミッドひな壇”(31段高さ7m)が登場です


DSC_0921.jpg







DSC_0937.jpg







階段にもずらっと並んでいます


DSC_0923.jpg







クレアこうのすの窓際にも お雛様がみえます


DSC_0947.jpg







DSC_0959.jpg







DSC_0962.jpg



お雛様いいですね~

うちは息子だから ひな壇はありません

小さなお雛さまも 最近はもうだすことはありません

たくさんのお雛さまにあえて うれしかったです

ここのとこ低迷していたわたしのこころも すっきりと。。。






きょうも ごらんいただきありがとうございます
  




コメントは 公開 非公開 選べますので 

非公開にしたい方は クリックを忘れずにお願いします

Posted on 10:00 [edit]

category: お出かけ

tb: --   cm: 8

鴻巣ひなめぐり 花久の里のお花たち  

訪問ありがとうございます






きょうは 鴻巣ひなめぐり 花久の里のお花たち です



ここではお花や名産品の販売もあります


DSC_0864.jpg







ボケの花 です


DSC_0866.jpg







名前書いてあったのですが 忘れてしまいました


DSC_0869.jpg







DSC_0880.jpg



花久の里をあとにして

この後 市役所へ向かいます





きょうも ごらんいただきありがとうございます
  




コメントは 公開 非公開 選べますので 

非公開にしたい方は クリックを忘れずにお願いします

Posted on 10:00 [edit]

category: お出かけ

tb: --   cm: 14

鴻巣ひなめぐり 花久の里 つづきです  

訪問ありがとうございます






きょうは 鴻巣ひなめぐり 花久の里 つづきです

全4回のうち きょうは2回目です



こころ惹かれたお雛さま ごらんください


DSC_0860.jpg







DSC_0850.jpg







DSC_0859.jpg







DSC_0789.jpg





きょうも ごらんいただきありがとうございます
  




コメントは 公開 非公開 選べますので 

非公開にしたい方は クリックを忘れずにお願いします

Posted on 10:00 [edit]

category: お出かけ

tb: --   cm: 12

鴻巣ひなめぐり 花久の里  

訪問ありがとうございます






きょうは 鴻巣ひなめぐり 花久の里 です

鴻巣びっくりひな祭り 2014 です

ことしで10周年になるようです

前から聞いてはいたのですが行ったことはありませんでした

ブロ友さんがアップしたのをみて
 
どうしてもみたくなり 行ってきました



鴻巣市における人形製作は、約380年の歴史があり、

鴻巣の貴重な伝統工芸として現在に伝えられています


 

最初にいったのは 花久の里です



DSC_0872.jpg







六角すい十七段飾り 木目込み人形のお雛様 です


DSC_0802.jpg







茶室には つるし雛です


DSC_0770.jpg







窓際にも かわいいお雛様です

外にはまだ雪が残っています


DSC_0776.jpg







DSC_0749.jpg
 




デジブックもごらんください







きょうも ごらんいただきありがとうございます
  




コメントは 公開 非公開 選べますので 

非公開にしたい方は クリックを忘れずにお願いします

Posted on 10:00 [edit]

category: お出かけ

tb: --   cm: 14

福寿草  

訪問ありがとうございます






きょうは 福寿草 です

ご近所さんのを撮らせていただきました


フクジュソウは、キンポウゲ科の多年草

別名 ガンジツソウ

根と茎は有毒

花言葉は

「幸福」「幸せを招く」「永久の幸福」「回想」「思い出」「悲しき思い出」




IMG_7992.jpg







IMG_7988.jpg







IMG_7993.jpg







IMG_7998.jpg



おめでたいイメージがありますが 根と茎は有毒だそうです

これをみると 春が来るような気がしますよね





きょうも ごらんいただきありがとうございます
  




コメントは 公開 非公開 選べますので 

非公開にしたい方は クリックを忘れずにお願いします

Posted on 12:00 [edit]

category: 花&植物

tb: --   cm: 11

紅梅と蝋梅  

訪問ありがとうございます






17日はいいお天気で 雪もだいぶとけたようです

まだ すみのほうに残っていますが

本当に今さらながら 大雪でした





きょうは 紅梅と蝋梅 です

少し前の写真になります




梅の花はさいているかしらと 行ってみました

咲いていましたよ


AAA_9193.jpg







これは別の日 晴れた日の青空をバックに撮りました


AAA_9291.jpg







AAA_9202.jpg







蝋梅も まだまだきれいに咲いていました


AAA_9161.jpg







これも 晴れた日にとったものです


AAA_9281.jpg







AAA_9283.jpg



春はそこまできていますね

もうちょっと あと少しです






きょうも ごらんいただきありがとうございます
  




コメントは 公開 非公開 選べますので 

非公開にしたい方は クリックを忘れずにお願いします

Posted on 10:00 [edit]

category: 花&植物

tb: --   cm: 10

マンサクの花  

訪問ありがとうございます





14日 ここ関東でもまたまた大雪

雨に変わって そのあとの強風

きょうになっても まだまだ風が吹きあれています

空は晴れわたっていますけどね

雪げしきを撮る元気も 失せたわたしです





気分をかえて

きょうは マンサクの花 です

少し前にとったものです



マンサクは、マンサク科マンサク属の落葉小高木

マンサクの語源は明らかでないが、早春に咲くことから、

「まず咲く」「まんずさく」が東北地方で訛ったものともいわれている



AAA_9170.jpg







AAA_9178.jpg







AAA_9286.jpg







そしてこちらは 寒桜 です



AAA_9274.jpg






きょうも ごらんいただきありがとうございます
  




コメントは 公開 非公開 選べますので 

非公開にしたい方は クリックを忘れずにお願いします

Posted on 12:00 [edit]

category: 花&植物

tb: --   cm: 20

大雪のあと  

訪問ありがとうございます





きょう2月14日 またまた雪になっています

予報があたりです

ここのとこ 雪がつづいています






2月8日の大雪のあと

いつもの散歩道を歩きました

その時の写真です

かなりの積雪でしたが 朝からいいお天気で

雪はどんどんとけました



DSC_0292.jpg







DSC_0300.jpg







ヒヨドリさん


DSC_0306.jpg







DSC_0311.jpg







こちらは ジョウビタキのメスです


DSC_0545.jpg





デジブックも ごらんください







きょうも ごらんいただきありがとうございます
  




コメントは 公開 非公開 選べますので 

非公開にしたい方は クリックを忘れずにお願いします

Posted on 10:00 [edit]

category: 未分類

tb: --   cm: 10

早春の雪のあとで  

訪問ありがとうございます





2月8日の大雪のまえに

2月4日にふった雪です

3cmくらいつもりました



次の朝 さっそくお散歩にでかけてとったものです


お花にも 雪が~



AAA_9974.jpg







AAA_0090.jpg







AAA_0103.jpg







AAA_9958.jpg







AAA_0093.jpg







猫ちゃんたちも 朝のお散歩していました


AAA_9866.jpg






デジブックも ごらんください






きょうも ごらんいただきありがとうございます
  




コメントは 公開 非公開 選べますので 

非公開にしたい方は クリックを忘れずにお願いします

Posted on 10:00 [edit]

category: 景色

tb: --   cm: 10

水仙  

訪問ありがとうございます




きょうは 水仙 です


水仙はヒガンバナ科の多年草

原産地は地中海沿岸、アジア

季節は1~3月

花ことばは 自己愛 です



八重の水仙です



AAA_9416.jpg







AAA_9419.jpg








AAA_9267.jpg







こちらは 日本水仙です


AAA_9156.jpg







AAA_9269.jpg



デジブックもごらんください










きょうも ごらんいただきありがとうございます
  




コメントは 公開 非公開 選べますので 

非公開にしたい方は クリックを忘れずにお願いします

Posted on 10:00 [edit]

category: 花&植物

tb: --   cm: 12

成田山で  

訪問ありがとうございます





2月3日 喜多院をあとにして すぐお隣の成田山でもこの日豆まきをやっていました

1回目は 喜多院と同じ時間 

2回目が見られます



ロケーションが悪く 豆まきの写真はいいのがありませんでした

こんなことなら 豆をいただく中に入ればよかったですね

残念でした



ハトさんが


AAA_9679.jpg







カメさんがたくさんいます



AAA_9776.jpg







AAA_9780.jpg



重なっているのですね

こういうのをみたのははじめてです






かわいいお地蔵さん



AAA_9784.jpg



豆まきを待っている間

わたしのカメラの前機種を持った方から 声をかけられ

しばしカメラ談義

喜多院ですぐ隣で撮っていた女性カメラマンさんと お仲間のようです

川越はイベントがたくさんあるらしいです

カメラ持っていると 自然と会話がはじまりますね


ありがとうございました








きょうも ごらんいただきありがとうございます
  




コメントは 公開 非公開 選べますので 

非公開にしたい方は クリックを忘れずにお願いします

Posted on 10:00 [edit]

category: お出かけ

tb: --   cm: 10

喜多院 だるまやさん  

訪問ありがとうございます






予報通り 雪の朝です

関東も大雪になるとのこと

いまAM10:00になるところですが 3cmくらい積もっています

あまり降らないでほしいというのが 本音です





2月3日 川越の喜多院 だるまやさん です

豆まきも終わり 境内のお店をのぞき

だるまやさんのところで 

何気なく聞こえてきた話にひきこまれ 

そのご主人が何とも言えないすてきな笑顔の方で

とらせてもらっていいですか~?と思わずわたし

いいですよと言っていただいて

それを聞いた周りの人たちもみんなそろって カメラを向けていました (笑)

ブログにのせてもいいですか?

いいですよ~といっていただきました

すてきな笑顔の方です



AAA_9602.jpg







○○祈願 希望の文字をその場で入れていただけます


AAA_9594.jpg







AAA_9652.jpg







AAA_9640.jpg







AAA_9661.jpg



高崎の だるま工房 やなせ 

http://www.yanase-daruma.com/


その方は 山岳写真家さんだそうです

このあと成田山で話したカメラマンさんからお聞きました






わたしが買ったのは 小さなだるまさんです

自分で買ったのは はじめてです

○○祈願 さあ~なんていれてもらったでしょうか~

叶うといいな~ きっとね!



AAA_9831.jpg

  




きょうも ごらんいただきありがとうございます
  




コメントは 公開 非公開 選べますので 

非公開にしたい方は クリックを忘れずにお願いします

Posted on 10:00 [edit]

category: お出かけ

tb: --   cm: 24

喜多院 節分会  

訪問ありがとうございます






2月3日 川越の喜多院 節分会 へ行ってきました



喜多院で行われる毎年恒例の豆まき行事「節分会」。

本堂前には特設の豆まき台が設置され、年男による豆まきが行われます。

境内ではまいた豆を頂こうと毎年多くの人々で賑わっています。

また、だるまなどの縁起物の販売や屋台もあります。


HPより



AAA_9428.jpg







AAA_9515 bu








AAA_9517.jpg


たくさんの人がきていて ガードマンさんもいっぱいでした

写真を撮るので階段の上からの見物ですから

豆をいただくことはできませんが

すごい迫力でした

幸い怪我人や事故はなく 終わったようです

こういう行事をみたのははじめてです




そんな様子をお空からのんびり見物のハトさんたち



AAA_9554.jpg




次回 すてきな方との出会いを紹介します




きょうも ごらんいただきありがとうございます
  




コメントは 公開 非公開 選べますので 

非公開にしたい方は クリックを忘れずにお願いします

Posted on 10:00 [edit]

category: お出かけ

tb: --   cm: 20

サギの親子  

訪問ありがとうございます





ぽかぽかと暖かだった土曜日

わんこもいっしょにお散歩行きました

サギの親子らしき姿が~

そばの木にとまっているスズメ達をみている様子



AAA_9298.jpg







AAA_9302.jpg







AAA_9305.jpg







AAA_9306.jpg







AAA_9314.jpg







AAA_9332.jpg







AAA_9336.jpg




ダイサギの親子ですよね?

コハクチョウにも負けない美しい姿でした

思いがけない出会いでした





きょうも ごらんいただきありがとうございます
  




コメントは 公開 非公開 選べますので 

非公開にしたい方は クリックを忘れずにお願いします

Posted on 10:00 [edit]

category: 生物 

tb: --   cm: 20

柴山沼 夕景 つづきです  

訪問ありがとうございます






きょうは 柴山沼 夕景 つづきです



広い沼には カモさんもいました



AAA_9126.jpg







桜のつぼみです



AAA_9130.jpg







雲が多く こんなでした



AAA_9142.jpg







夕日です


AAA_9145.jpg




もう少しねばればよかったという方がいましたが

たしかに

でも ひとりだったしね

雲にさえぎられたお日さまは ここまでかなと判断

帰路につきました


きれいな夕焼けにであいたいです



 
 
きょうも ごらんいただきありがとうございます
  




コメントは 公開 非公開 選べますので 

非公開にしたい方は クリックを忘れずにお願いします

Posted on 10:00 [edit]

category: 景色

tb: --   cm: 14

プロフィール

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

アクセスランキング

メールフォーム

カウンター

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード