mamanのふぉとだいありー
写真でつづるだいありーです。お花や身近な風景を撮っています。よろしくお願いします。
2014/07/30 Wed.
ちいさなひまわりとちいさな子たち 
きょうは ちいさなひまわりとちいさな子たち です
デジブックの方が 鳥さんを呼ぶためにひまわりの種を庭にまいておくときき
わたしもやってみたのです
でも 鳥さんがきて食べている様子はなく
ひまわりの種は ポツンとおかれたまま
しばらくして ふとみると 何と双葉がでているのです
ひまわり?
そうやって見守ってきたひまわりが 花を咲かせました
1mほどの背丈に 花は大きいのが10cmくらい 小さい子はもっと小さい
間引きしたので 10本ほど
しっかりと咲いてくれました

葉っぱとそっくりな色のこの子
葉っぱ食べたのはだ~れ?

ベニシジミちゃんも いましたよ



カナブンさんもいましたよ

ひまわり 思いがけず咲いてくれました
また来年も 咲かせてみます
きょうも ごらんいただきありがとうございます
コメントは 公開 非公開 選べますので
非公開にしたい方は クリックを忘れずにお願いします
2014/07/28 Mon.
蓮と電車の散歩道 つづきです 
きょうは 蓮と電車の散歩道 つづきです

蓮はこんな風に咲いています


かわいいカエルさんがいましたよ


きょうも ごらんいただきありがとうございます
コメントは 公開 非公開 選べますので
非公開にしたい方は クリックを忘れずにお願いします
2014/07/25 Fri.
蓮と電車の散歩道 
きょうは 蓮と電車の散歩道 です
ちょうど一週間前になります
子供をつれたママさんが 自転車できています
子供の わあ~っていう声が聞こえるようです

蓮の花 きれいに咲いていました





もう一回 つづきます
きょうも ごらんいただきありがとうございます
コメントは 公開 非公開 選べますので
非公開にしたい方は クリックを忘れずにお願いします
2014/07/23 Wed.
黒浜沼物語 
きょうは 黒浜沼物語 です
お隣の市のはずれにあります
緑のトラスト地に指定されていて 自然がそのまま残されているところです
自生する蓮がみられます
咲いているかなと思っていったのですが
少し早かったようです


カメラマンさんにであい 白い蓮がさいているところを
教えてもらいました
沼のそばに ありました





沼のまわりは 葦がうっそうと茂っています
釣り人さんが数人
であったのは カメラマンさんひとりだけ
去年しらなかった蓮を 教えてもらえてよかったです
デジブックもごらんくださいね
きょうも ごらんいただきありがとうございます
コメントは 公開 非公開 選べますので
非公開にしたい方は クリックを忘れずにお願いします
2014/07/21 Mon.
ひまわり 
きょうは ひまわり です
この前のと同じところのひまわりです
どんよりとまでいかないけど 薄曇りの日でした
明るい雰囲気に仕上げました





うちのひまわりも もうすぐ咲きそうです
数本あります
また咲いたら ごらんくださいね
きょうも ごらんいただきありがとうございます
コメントは 公開 非公開 選べますので
非公開にしたい方は クリックを忘れずにお願いします
2014/07/18 Fri.
ゆりの香り 
きょうは ゆりの香り です
6月の末 ところざわゆり園へ行った時のものです
雨はあがらず かなりの降りでした
傘をさしつつ ゆり園散策です






2週間前行った時は
スカシユリ系のゆりたちでした
スカシユリ系は 上に向かって咲き 香りはほとんどないらしいです
ハイブリッド系は 横に向かって咲き いい香りがします
ハイブリッド系のゆりを見たくて 雨の中行ってきました
わたしはハイブリッド系のほうが好きです
この日はハプニングもありましたが
カメラ女子のかわいいママさん やさしいベテランカメラマンさんともしりあえて
楽しいいちにちでした
きょうも ごらんいただきありがとうございます
コメントは 公開 非公開 選べますので
非公開にしたい方は クリックを忘れずにお願いします
2014/07/16 Wed.
行田の古代蓮 
きょうは 行田の古代蓮 です
7月12日に行ってきました
今年こそ早朝にと 朝6時少し過ぎにつきました
すでにかなりたくさんの人で にぎわっていました
キバナハス
これはとても珍しい蓮のようです
ちょっと離れたところにあって 去年は見過ごしていました
ことしはじめてあえたのです
よく見てね
花弁に えくぼができてます

蓮の花は かくれんぼが好きみたい。。。






わずか4日間で散ってしまうという 儚い命です
だからこそ美しいのでしょう
デジブックも ごらんください
きょうも ごらんいただきありがとうございます
コメントは 公開 非公開 選べますので
非公開にしたい方は クリックを忘れずにお願いします
2014/07/14 Mon.
ひまわり 
きょうは ひまわり です
出かけた途中で まわり道
咲いていました
どんよりなお天気で ひまわりらしくないです
ひまわりには やはり青い空ですね




ビタミンカラーのひまわりは 明るいお花の代表です
また 撮ります
きょうも ごらんいただきありがとうございます
コメントは 公開 非公開 選べますので
非公開にしたい方は クリックを忘れずにお願いします
2014/07/11 Fri.
蓮と電車 
台風8号は 各地に大きな被害を残しました
被害にあわれた地方の方 お見舞い申し上げます
きょうは 蓮と電車 です
ときどき行く散歩道に 蓮のさく田んぼがあります
そろそろさいているかと いってみました
7月9日です
この日は どんよりなお天気
蓮は 少し咲いていました






蓮と電車のコラボを撮るには もう少し咲いてからがいいようです
また行ってみます
きょうも ごらんいただきありがとうございます
コメントは 公開 非公開 選べますので
非公開にしたい方は クリックを忘れずにお願いします
2014/07/09 Wed.
原市沼の古代蓮 
ことし2度目の 古代蓮 です
埼玉県上尾市 原市沼の古代蓮 です
家からは車ですぐなので
7日 小雨ふるなか いってみました




白いのもすこしあります
ひらきかけです

しずくがかわいいです


本命の行田の古代蓮にはまだいけてません
蓮の追っかけは まだまだ続きそうです
デジブックも ごらんくださいね
きょうも ごらんいただきありがとうございます
きょうはコメント欄 閉じさせていただきます
2014/07/07 Mon.
古代蓮 
ことしはじめての 古代蓮 です
埼玉県白岡市 はじめて行きました
土曜日 ついた時には雨も上がり
美しい蓮です



蜂さんが せっせといそがしそうにしていました



蓮の季節です
かえりに もう一か所よったのですが
そこの蓮は少しだけ遠くにさいていて 撮れませんでした
また 蓮の花たくさん撮りたいです
デジブックも ごらんくださいね
きょうも ごらんいただきありがとうございます
コメントは 公開 非公開 選べますので
非公開にしたい方は クリックを忘れずにお願いします
2014/07/04 Fri.
ラベンダー 再び。。。 
久喜市菖蒲のラベンダー
もう一度行ってきました

ラベンダーの摘み取りをしている方が たくさんいました
大きなレジ袋 1000円 少し小さなレジ袋 700円 と書いてありました
ポプリたくさんできそうです
暑い中 みなさんせっせと~
わたしはやりませんでしたけどね
この前は すこし早かったし 今回は おわりかけ
お花のいちばんいい時期にであうのは 大変です
ちょっとスリリングです

こんな子が ひらひらと
去年もあった子
チョウトンボ でいいのでしょうか?

ミツバチさんの かわいい後ろ姿です
なんだかとってもかわいいです

ラベンダーのほかに であったお花たちです


ヘメロカリス でしょうか?

行田の古代蓮も 咲きはじめたようです
ことしも 見にいきたいです
あの花の不思議な魅力にはまったのは去年です
早くあいたいです
きょうも ごらんいただきありがとうございます
コメントは 公開 非公開 選べますので
非公開にしたい方は クリックを忘れずにお願いします
2014/07/02 Wed.
なんていうお花? 所沢ゆり園 
このお花 名前なんていうのか~
他の方のところでみたことあるのに わかりません
さっそく教えていただきました ありがとうございます
ビヨウヤナギ
ビヨウヤナギは約300年前に中国から渡来した木で、
5~7月に直径5センチ程度の花を枝先に数個ずつ咲かせます
枝先がやや垂れ下がる樹形で、葉がヤナギに似ているのでビヨウヤナギと呼ばれますが、
ヤナギの仲間ではありません
6月14日に 所沢ゆり園でみたものです



ゆり園の写真は
大雨のあとで
花はすくないし きれいな子がみつからないし
少しだけアップします



西部ドームです

ゆり園には 2週間後の雨の日に
また行ってきました
どうしても きれいなゆりをみたかったのです
その写真はまた後ほど。。。
きょうも ごらんいただきありがとうございます
コメントは 公開 非公開 選べますので
非公開にしたい方は クリックを忘れずにお願いします
| h o m e |