mamanのふぉとだいありー
写真でつづるだいありーです。お花や身近な風景を撮っています。よろしくお願いします。
2014/08/29 Fri.
Super Yosakoi 2014 原宿 すてきな人たち 
きょうは Super Yosakoi 2014 原宿 すてきな人たち です
前回でおわりにするつもりでしたが ぜひみていただきたくてアップです
すてきな人たちです





最後におひとり 男性もね

4回にわたり 今週はよさこいでした
お祭りの写真は アップしてもいいとききましたので
遠慮なく のせさせていただきました
モデルになっていただいた方たち ありがとうございました
きょうも ごらんいただきありがとうございます
2014/08/28 Thu.
Super Yosakoi 2014 原宿 NHK前ストリート 
きょうは Super Yosakoi 2014 原宿 NHK前ストリート です
衣装も踊りも ひときわ際立っていたチームです






チームの名前 間違うと失礼なので
大体分かるのですが 書きません
みなさんすばらしかったです
ことしの夏は わたし的に最悪の夏でした
でも 夏の終わりによさこいみられて
みんなふっきれた気がします
これからも 元気いっぱい写真を撮りたいなと思います
3時間ほど 重いカメラもって歩いて
カメラ持つ腕が 悲鳴あげてますけどね
体力つけないと 写真はとれない~
がんばるっきゃないです
きょうも ごらんいただきありがとうございます
2014/08/26 Tue.
Super Yosakoi 2014 原宿 つづきです 
きょうは Super Yosakoi 2014 原宿 つづきです
文化館ステージのつづきです
この彼女かわいいでしょ
元気な笑顔がとてもキュート
おどりんちゅ という学生さんチームです



群青 埼玉からのチームです
偶然ばったりあい おはなしさせていただきました
またどこかで みせていただきたいです


かわいいお花が 咲いていました
教えていただきました
ヤブミョウガ らしいです
ヤブミョウガ(薮茗荷、学名 Pollia japonica)は、ツユクサ科に分類される多年生草本植物である。

待ち時間の踊り子さんたちの写真とりたくて
でも 隠し撮りはまずいので
いいですか?と声かけすると
みなさんいいですよと こころよく
でもね ほとんどの方がピースしてにっこり
ほんとはわたし 自然な姿をいただきたいのです (笑)
もう2回 つづきます
きょうも ごらんいただきありがとうございます
2014/08/25 Mon.
Super Yosakoi 2014 原宿 
きょうは Super Yosakoi 2014 原宿 です
はじめて行きました
すばらしかったです
8月23日(土)です
原宿口ステージ
立ち止まることもできず 写真は通りすがりのこの1枚です

明治神宮 文化館ステージ
当然のことですが とりにくかったです
その中で わたしのおきにいりの写真です
小雨ふるなかの熱演です

かっこいいですね




つくまえから雨が降り出し
小雨のなかでの撮影でした
いっしょに行く予定だった友達もいけなくなり
うちの相棒さんも当日ドタキャン
ひとりでいってきました
電車は苦手ですが みたい一心で 原宿をめざしました(笑)
1時間ほどでいけるのに おおげさですね
この後 NHK前ストリートに移動
その写真はまた後日アップします
子供から 年配の方まで 日本中から参加しています
次回もつづきます
きょうも ごらんいただきありがとうございます
2014/08/22 Fri.
うちのわんこたち 
きょうは うちのわんこたち です
この写真は わんこブログの方でアップしたのと同じものです
いま 写真がないのでごめんなさい
あまりの暑さに カメラを持って出かけられず
部屋撮りのわんこの写真です
クッキー ♂ Mダックス 7歳
うれしいとわんわん うるさいです
人が大好き 食い意地はったわんこです

ティー ♂ チワワ 5歳
猫みたいなわんこです
臆病者だけど お兄ちゃんには強気です
でもね なかよしでけんかしたことはないですよ

ティーの 怖い顔とかわいい顔 です
あくびしているときの 怖い顔です
それと チロっと舌だしてる顔です

一眼を買ったのは わんこの写真を撮るためでした
最初は キャノン キッスでした
設定などは ほとんどわからず 研究することもほとんどなく~(笑)
わたしの写真の原点は わんこ写真です
ひょんなことから 写真クラブにはいったのが2年前
その後 キャノン 60Dに変え
いつかフルサイズをと 念願の二コン D610をゲットしたのが去年の暮
だんだん重くなるカメラ
かなりつらいです
そしていまは その重みに耐えかねて ミラーレスがほしいと思っています
コンパクトカメラも すごい進化しているようで
スマホも もっともっと変わっていくでしょうね
どんなカメラでも いちばん大切なのは
写真うつすこころでしょう
きょうも ごらんいただきありがとうございます
2014/08/20 Wed.
夏の日のお台場 
広島の土石流 被害がたくさんでています
なくなった方も多いです
ご冥福をお祈りします
被害にあわれた方 こころから お見舞いもうしあげます
きょうは 夏の日のお台場 です
暑い暑い日にいってきました




自由の女神像

最後は ガンダム です

お台場は何年ぶりかでした
車でいくと1時間ほどでいけますが
電車でいくと もう少しかかりました
ただただ歩いて 写真をとって
そんなお台場散歩でした
家からいちばん近い海 だけど
あまり 海という感じはしませんね
どんなに暑い日でも 若い人がた~くさん遊んでいます
わたし 少しだけ自信持ちました
炎天下を歩いても 大丈夫だったから。。。(笑)
お~やったね!
きょうも ごらんいただきありがとうございます
2014/08/18 Mon.
騎西へ 
先日行われた 騎西藤まつり写真コンテスト表彰式 欠席してしまいましたので
きのう 表彰状をいただきに行ってきました


最優秀賞 1名
優秀賞 2名
入選 11名 わたしは入選です
表彰状 4切サイズのフレーム 4切サイズの写真ホルダー
それとなぜか 日本酒 いただいてきました
ありがとうございました
入賞したほかの写真もみてみたいです
3か所で展示するようなので
いってきたいと思っています
ブロ友さんの yamasaさんも入選です
おめでとうございます
きょうも ごらんいただきありがとうございます
2014/08/17 Sun.
思うこと 
勝手に夏休みを過ごしたわたしです
コメント欄とじたままでした
まいにち気ままなくらしをつづけているわたしにも
いろんなことがありまして
落ち込むことがあったり
またまた写真のことで 落ち込んだり
鼻風邪引いたかな~って思った今朝は
蕁麻疹がたくさんでたり
低迷しているわたしです
でもね 意気消沈してばかりはいられません
また 元気いっぱいがんばります
きょうの写真は 少し前にとった ヤマトシジミ です
蝶の専門家 ヒメオオさんが教えてくれました
ありがとうございます
ヒメオオの寄り道 http://himeoo27.exblog.jp/
興味のある方 のぞいてみてくださいね

ポーチュラカを前ボケにいれて
ひかりの園に いるようでしょ~
みえませんか (笑)

きのうは 月一の写真クラブ例会でした
2枚の写真を 講評してもらいます
先月は 絶賛をうけて
ちょっといい気になっていたら
きのうはだめでした
写真てなんだろうって また思いはじめました
ただ ピントあわせて 適正露出できちんと撮れていればいい
そういうわけではないのです
単なる写真ならそれでもいいでしょうが
作品としての写真 訴えることのできる写真
いつになったら とれるのでしょう?
カメラがよくなって 誰でもいい写真がとれる時代
スマホの進歩は これからももっともっとすすむでしょう
そうなっても 写真としての写真は やはり誰でもとれるわけではないのです
写真クラブに入って2年
ただとっているだけの写真から抜けられるのはいつのことでしょう
わたしらしい写真 キラッと光る写真をとるためにがんばらなくちゃあ~って
思うけど
ちょっとね つらいことがあったりして
元気でないわたしです
きょうも ごらんいただきありがとうございます
コメント欄 あけさせていただきます
2014/08/15 Fri.
夏の花たち 
きょうは 夏の花たち です
ポーチュラカ
スベリヒユ科の多年草
南アメリカ原産
葉・茎はスベリヒユに似て肉厚
夏,赤・ピンク・黄・白などの花を多数咲かせ,花壇用とされる
ハナスベリヒユ
花言葉は
無邪気 可憐




トレニア
トレニアはゴマノハグサ科の1年草
原産地はインドシナ
季節は6〜10月
花言葉は
ひらめき 温和 愛嬌 可憐 可憐な欲望

百日紅
サルスベリは 猿も滑る程ツルツルしたフトモモ目ミソハギ科サルスベリ属の落葉中高木です
花言葉は
雄弁 活動 愛敬 不用意


きょうも ごらんいただきありがとうございます
ここのところ 同じような写真ばかりつづきました
来週からはまた 少しがんばりま~す
コメント欄 閉じさせていただきます
2014/08/13 Wed.
庭のひまわりと小さな子たち 
きょうは 庭のひまわりと小さな子たち です
少し前の写真になります
庭にさいた ひまわりです

この子 かわいいでしょ
手で花弁をもってます

この子も かわいいね
名前はわかりません
シジミチョウ でしょうか?

このカナブンさんは きれいな緑色だけど
ちょっと不気味な雰囲気が~


きょうも ごらんいただきありがとうございます
コメント欄とじさせていただきます
2014/08/11 Mon.
あかちゃんツバメ 
台風11号は 大きな被害を残しました
被害の出た地方の方 お見舞い申し上げます
わたしのすむ関東でも 警報が出ていました
雨は時折強く降りましたが
さほどではなかったです
実は きのうは藤祭りのフォトコンの表彰式だったのですが
頭痛いし 台風が心配で 欠席してしまいました
後日 いただきに行く予定です
青森で震度5弱の地震もありました
ブロ友さんがいらっしゃるところです
テレビをずっとみていると 心配で心配で頭が痛くなってしまいます
気がつよいのに 小心者のわたし
天災はいちばん嫌です
気をとりなおして
きょうは あかちゃんツバメ です
野木のひまわりを見にいったとき (8月2日)
途中でよったドラッグストアの入り口ちかくに
巣がありました
親鳥です
お母さんかな?
お父さんもいるのかな?

この写真をとらせてくれたあと どこかへ行ってしまいました
餌をさがしにいったのかな?
子供たち


残念ながら 頭だけだしてて
こんな風にしかとれません
ツバメの巣 はじめてみました
もっとよくみてみたかったです
きょうも ごらんいただきありがとうございます
コメント欄 閉じさせていただきます
2014/08/08 Fri.
デュランタ と コムラサキ 
きょうは デュランタ と コムラサキ です
デュランタ タカラヅカ(宝塚)
この花は クマツヅラ科デュランタ属の常緑低木の植物で、熱帯アメリカが原産地です
日本には明治中期に渡来したようです
タカラヅカ(宝塚)は単なる商品名のようです
濃い紫の 美しい花です


コムラサキ
小さくて 撮りにくいです
小さな小さな花ですから
この花がきれいな紫の実になります



きょうも ごらんいただきありがとうございます
コメントは 公開 非公開 選べますので
非公開にしたい方は クリックを忘れずにお願いします
2014/08/06 Wed.
野木のひまわり つづきです 
きょうは 野木のひまわり つづきです
元気いっぱいのひまわりです




花言葉は あなただけを見つめる


きょうも ごらんいただきありがとうございます
コメントは 公開 非公開 選べますので
非公開にしたい方は クリックを忘れずにお願いします
2014/08/04 Mon.
野木のひまわり 
きょうは 野木のひまわり です
栃木県野木のひまわり畑へ行ってきました
暑い日でした
やっとたどり着いたひまわり畑は すてきでしたよ






わたしいままで 一面のひまわりをみたことがありませんでしたから
いままででいちばんのひまわりです
関東で検索すると いちばんは座間のようですが
お隣のお隣の県 栃木県にあるらしく
いってきました
メインのひまわりはもう見ごろをすぎたらしいので
見ごろらしいところをめざし
わかりにくいところで さがしあてた時は
うれしかった
カメラマンさんが数人だけ
炎天下のひまわりでした
もう一か所 まわり 最後の写真がそれです
ひまわりは 元気いっぱい
みならいたいです
デジブックもつくりました
もう一回 ひまわりつづきます
きょうも ごらんいただきありがとうございます
コメントは 公開 非公開 選べますので
非公開にしたい方は クリックを忘れずにお願いします
2014/08/01 Fri.
藤まつり フォトコンテスト 
きょうは 藤まつり フォトコンテスト です
お知らせがこないので ダメだったのかと思っていたら
電話いただきました
メールで連絡いただいたらしいのですが アドレスが間違っていたみたいです
入賞は この写真です

気にいっていたのは これではなかったのですが
審査員さんが選んでくださったのは これでした
藤の花の色あいなど 自然にとこころがけました
モデルさんたちも自然な雰囲気でとれたかなと思います
実は こちらの方がわたし的には気にいっていたのですが~


去年 藤の花を見に行って
コンテストがあるとしり はじめてだしました
ことしは2度目です
表彰式行きましたら またその様子などアップします
もともとモデル撮影会は ここのしか経験していませんが
ここのモデルさんは 何といっても初々しくていい感じなのです
きょうも ごらんいただきありがとうございます
コメントは 公開 非公開 選べますので
非公開にしたい方は クリックを忘れずにお願いします
| h o m e |