mamanのふぉとだいありー
写真でつづるだいありーです。お花や身近な風景を撮っています。よろしくお願いします。
2014/12/31 Wed.
寒い朝の葉 
きょうは 寒い朝の葉 です
見るからに寒々しいですが。。。





いよいよきょうで ことしも終わりです
ことし一年 ありがとうございました
たくさんの方にきていただきました
コメントくださる方はわずかで こっそり見てくださる方が多いようです
カウンターは かなり進んでいますから
ことし一年 わたしなりにかなり夢中で写真を撮りました
近場の写真がほとんどですが いろんなものを撮りました
また来年 あきずに写真を撮り続けると思います
よいお年をお迎えくださいね
きょうも ごらんいただきありがとうございます
きょうは コメント欄とじさせていただきます
2014/12/29 Mon.
寒い朝 
きょうは 寒い朝 です
少し前の寒い朝 散歩した時のものです




白鷺さんが 2羽
300mmでも こんなに小さくしかとれません

このあたりで カワセミをみることができます

きょうも ごらんいただきありがとうございます
2014/12/26 Fri.
湿地の風景 
きょうは 湿地の風景 です
23日 伊佐沼へいきたくて出たけれど
出てすぐからすごい渋滞
時間がかかりそうなので
伊佐沼は川越なので とても日没には間に合いません
左折して 湿地へ行ってみました



ガマですね
こんな風になるなんて 知りませんでした
夏には茶色です
ふわふわの白いのが 飛んでいました


カモがたくさん見えました
白鷺さんも一羽いたけれど 遠くて撮れませんでした

この湿地のすぐとなりに 小さな川があります
長いレンズをつけた人がいて 何か狙っています
なにかいますか?と聞いたら カワセミだそうです
ここで 去年からわたしも何度かカワセミをみていますが
うまくはとれません
その人は 400mmでした
とったのを見せてもらいましたが ばっちりでした
また カワセミさんにあいたいです
きょうも ごらんいただきありがとうございます
2014/12/25 Thu.
クリスマスプレゼント? コンテスト入選通知 
きょうは クリスマスプレゼント? コンテスト入選通知 です
24日 きのう 入選通知が届きました
2月に入選者にお知らせということだったのに
思いがけないクリスマスプレゼントです
すごく遅れて届くところもあるのに
早いのは ことのほかうれしいです
埼玉県議会フォトコンテスト 入選です

6月1日に ポピーを見に行った時の写真です
ナナちゃんとママです
この日はとても暑くてピーカン 写真を撮るのには条件が悪かったです
あまりの暑さに 子供たちもかわいそうだし 早々に切り上げました
表彰式は 来年の2月です
きょうも ごらんいただきありがとうございます
きょうは コメント欄とじさせていただきます
2014/12/24 Wed.
11月の薔薇園 
きょうは 11月の薔薇園 です
アップしないまま もう12月も終わろうとしています
ちょうど写真もないので 薔薇に登場してもらいます




薔薇の向こうは 山茶花です


きょうも ごらんいただきありがとうございます
きょうは コメント欄とじさせていただきます
2014/12/22 Mon.
ぽんぽん。。。 
きょうは ぽんぽん。。。 です
なんのことかと思うでしょ?
11月にとった ヒメツルソバです



ピンクつながりで 他のお花も~


先日 写真クラブの月一の例会 ことし最後でした
先生にA4の写真2枚を講評してもらいます
それを聞いて覚えて行くというやり方で
はいってから 2年半になろうとしています
写真は ピントきっちりあわせ ぶれなく 適正露出でとるのが原則
あとは ただきれいなだけの写真ではなく 作品としての写真をとれるようになることでしょうか
といっても ただのアマチュアですから
プロさんとは違います
機材はいいに決まっていますが いい機材だからいいのがとれるかというと
そうではないです
そこそこの写真はとれるようになったかな~なんて思ったりもしますが
とってきてPCに落として がっかりすることがほとんどです
見る目もついてきて 自分の撮った写真にもきびしくなったのかもしれません
来年は もっと自分で満足できるような写真をとれるようになりたいとおもいます
わたしらしい写真をめざして また来年もがんばります
秋のデジブックをつくりました
きょうも ごらんいただきありがとうございます
2014/12/19 Fri.
蝋梅 
きょうは 蝋梅 です
ロウバイ(蝋梅、蠟梅、臘梅、唐梅、Chimonanthus praecox)は、ロウバイ科ロウバイ属の落葉低木。
1月から2月にかけて黄色い花を付ける落葉広葉低木である。
花の香りは強い。名前に梅がついているためバラ科サクラ属と誤解されやすいが、別属である。
寒い朝 ひさしぶりに散歩しました
蝋梅の木のあるところで 見てみると 小さなつぼみがいっぱい
もしかして咲いているかもとさがしたら
みつけました
一輪だけですが 咲いていました
つやつやまんまるのつぼみ かわいいです




水仙もありました
柵の向こうに咲いていて まえからとれなかったです


びっくりですね
蝋梅も 水仙も 寒さに耐えて
咲いていました
秋のデジブックをつくりました
きょうも ごらんいただきありがとうございます
2014/12/17 Wed.
野菜の花 
きょうは 野菜の花 です
少し前というより だいぶ前に撮ったものになります
ゴーヤの花です


シジミチョウがいました

こちらは オクラの花です


野菜の花も おもしろいですね
きょうも ごらんいただきありがとうございます
2014/12/15 Mon.
あしかがフラワーパークのイルミ 
きょうは あしかがフラワーパークのイルミ です
関東一のイルミだそうです
わたしの写真ではその素晴らしさはとても伝わりません
本当はもっともっと素敵ですから。。。
わたしの腕が悪くて いいのが撮れてなくてがっかりしてます
それでも何枚か選びました







三脚は必需品と持って行ったのです
それなのにです
違う三脚を持ってきて 取り付けるところがあわない。。。
ついてから気がつき
ふだん使わないからこういうことにもなります
先輩が貸してくれました
その先輩はほとんど撮れなくて もうしわけなかったです
ズームの仕方を 教えてもらいました
そんなこんなで 大失敗のわたしでした
すごい人で 三脚を立てるのも大変で
のんびり撮ってもいられません
イルミ 上手にとれるようになりたいです
経験を積むしかないですね
AVモードでとりました
きょうも ごらんいただきありがとうございます
2014/12/12 Fri.
表彰式いってきました & 入選通知 
きょうは 表彰式いってきました & 入選通知 です
12月11日 (木)
伊奈町フォトコンテスト (地元観光協会主催) 表彰式でした
わたしは 優秀賞でした


トップの方が欠席で 受賞者代表で謝辞をやってくださいと言われていて
緊張で 終わるまではドキドキでした
表彰状 それを入れる額 地元特産品のジャムセット ○○円分の商品券 いただきました
来年のカレンダーにのりました
だしてもらったお昼のお弁当をいただいた後 お開きになりました
和やかな雰囲気の表彰式でした
帰りに 以前都市公園のフォトコンの表彰式で知り合ったBさんと
(Bさんもわたしと同じ優秀賞でした)
知り合いのIさんと お茶してきました
写真談義は尽きることなく 楽しいひとときを過ごしました
写真友達っていいですね
私がみつけた「埼玉の自然」 入選のお知らせが届きました
展示 表彰式は 2月です
全日写埼玉県本部 朝日新聞さいたま総局 主催のコンテストで
入選は かなり厳しいらしいですから
よく入ったと思います

クモの巣写真はマクロでとることがほとんどですが
これは ズームレンズの望遠側でとったものです
きょうも ごらんいただきありがとうございます
2014/12/10 Wed.
足利 へ 鑁阿寺(ばんなじ) 
きょうは 足利 へ 鑁阿寺(ばんなじ) です
足利へ行ってきました
6日(土) です
足利学校の脇を通り 鑁阿寺(ばんなじ)です
平成25年5月17日に国の文化審議会は「鑁阿寺本堂」を国宝に指定するよう文部科学大臣に答申し、
同年8月7日の官報告示により、正式に国宝に指定されました。
由緒あるお寺さんのようです
室町文化をつくった足利家の氏寺 鎌倉にも負けない歴史があるそうです






写真クラブの撮影ツアーでいってきました
高速を使い 1時間半ほどで足利です
昼すぎに出て 見たのはこの一か所
このあと 本命の足利フラワーパークのイルミを見に行きました
いいのがとれなかったのですが 次回アップしたいと思います
きょうも ごらんいただきありがとうございます
2014/12/08 Mon.
初冬の公園  
きょうは 初冬の公園 です
12月5日です
雲のあつい寒い日でした
ケヤキの葉もだいぶ落ちてしまいました



もう少し早くにいけばよかったですね
メタセコイアもさみしくなっていました


いよいよ冬の到来ですね
本当に寒くなりました
体調管理しっかりして 年末をのりきりましょう
きょうも ごらんいただきありがとうございます
2014/12/05 Fri.
鎌北湖撮影会のモデルさん 
きょうは 鎌北湖撮影会のモデルさん です
清宮千愛さん
ゆず娘さん3人のうちのひとりです
たくさんとったので 見てくださいね





すてきな方でした
清楚なイメージがたまりません
男心をくすぐるような。。。(笑)
女性のわたしからみても 魅力的な女性でした
木をバックに撮ったりすると 頭から枝が出たりしてしまうことが多いです
かといって 撮影会では場所を変えたくても 簡単に変えられません
枝がなければ気にいった写真は多いのですが。。。
たくさんのカメラマンさんに混じっての撮影ですから
いい場所に偶然行ければラッキーですが これが難しい
運任せになりますから
楽しいなかにも 苦労はあります
経験してみてわかることです
きょうも ごらんいただきありがとうございます
2014/12/03 Wed.
久喜菖蒲公園へ つづきです 
きょうは 久喜菖蒲公園へ つづきです


小さな沼があって そこからサギが飛び立ちました
あっという間の出来事で。。。
そういえば 川島にコハクチョウがやってきているようです
またあいに行きたいです




この像は 夏の思い出 だそうです
いいロケーションが見つからず ひさしぶりの公園を後にしました
以前は 噴水のライトアップしていたはずですが
いまはどうなのでしょう?
あっという間に暗くなるから 帰ってきてしまいました
あとで調べたら 噴水は30分おきにあがるようですが
気がつきませんでした
気になったことです
ある人にすてきなブログがあるよと紹介されて のぞいてみました
まだ30代くらいの女性の街撮り写真のブログです
おもしろい語りなのですが
気になったこと
カメ爺 という言葉です
カメラ女子 という言葉は よく聞きますが
カメ爺 ってどうでしょう?
なんとなくいい感じではないと思うのはわたしだけ?
わたしはなに? カメラ女子とはいえないから
カメばあ ですか?
確かに ベテランさんの男性が何処へ行っても多いですが。。。
ひっかかったのは カメ爺がクレーンのことを グレーンといってるよって
そう書いていたことでした
ジョークのつもりでしょうが。。。
写真の世界では 若い人よりも年配の方のほうが圧倒的に多いと思います
ベテランさん わたしはそう呼ばせてもらってます
いろんなことを教えてもらえます
ちょっと気になることでした
きょうも ごらんいただきありがとうございます
2014/12/01 Mon.
紅葉まつり 鎌北湖撮影会のモデルさんたち 
きょうは 紅葉まつり 鎌北湖撮影会のモデルさんたち です
毛呂山町の観光大使を2年務めるそうです
少し前にコンテストで選ばれたばかりで この日がデビューです
ゆず娘さんたちです
清宮千愛さん
きれいでかわいい人でした
最初からずっとこのモデルさんをおっかけました



佐々木綾香さん
まだあどけなさの残る可愛い人ですね
ゆず娘のイメージに いちばんあう感じかな~


大場恵子さん
ちょっと大人の雰囲気でした


三人のモデルさんが それぞれわかれるのですが
ひとりの人をおっかけていると 他の人はなかなかとれません
かなり離れていますから
ブロ友さんのyamasaさんに教えてもらって 初参加でした
はじまるともう夢中です
これでモデルさん撮影4回になりました
いいショットを撮れるかどうかは 運の良し悪しもあるようですが
だんだんコツがつかめるでしょうか~
きょうも ごらんいただきありがとうございます
| h o m e |