mamanのふぉとだいありー
写真でつづるだいありーです。お花や身近な風景を撮っています。よろしくお願いします。
2015/02/28 Sat.
春散歩 鳥さん 
きょうは 春散歩 鳥さん です
1週間ほど前の写真です
この日はカワセミさんは姿を見せてくれませんでした

ハクセキレイさん? かな?

泥んこの中で遊んでいるのは ツグミちゃん?

しばらく遊んだ後で 木にとまりました
汚れてますね (笑)

バンちゃん


金曜日 愛しいあの子に会いに行きたかったのですが
強風のため あきらめました
北へ帰ってしまうのももうすぐです
河原で北風にふかれるかと思ったら 行く元気がなくなりました
情けないわたしです
参加しました バナーをクリックしていただけるとうれしいです

にほんブログ村
きょうも ごらんいただきありがとうございます
2015/02/27 Fri.
春散歩 
きょうは 春散歩 です
1週間くらい前のお散歩です
青い空のいいお天気でした
わんこの散歩をすませてから ひとりでのんびり歩きます




チワワをつれた人をとらせてもらいました

おもしろい雲が広がって~


この写真は 東北本線(宇都宮線) 蓮田駅手前でとったものです
この赤いのは?と 聞かれましたので~
青い機関車は EF210形 桃太郎 というニックネームで親しまれています。
赤い機関車は EH500形 金太郎 というニックネームで親しまれています。
東海道本線では桃太郎が走っています。金太郎は走っていません。
金太郎は東北の東北本線と九州の旅客路線を中心に活躍しています。
次回は お散歩の続き
鳥さんです
参加しました バナーをクリックしていただけるとうれしいです

にほんブログ村
きょうも ごらんいただきありがとうございます
2015/02/25 Wed.
春を感じて 花  
きょうは 春を感じて 花 です
福寿草 です


クリスマスローズ です


こちらは名前がわかりません

あたたかくなったり またさむくなったり
そんな毎日ですね
花粉も飛んでいて ことしは多いとか。。。
明るい陽ざしの中で咲いている花たち
いいものです
デジブックもごらんください
きょうも ごらんいただきありがとうございます
2015/02/23 Mon.
春を感じて わんこといっしょに 
きょうは 春を感じて わんこといっしょに です
土曜日は ぽかぽかと明るい陽ざしの日でした
わんことお散歩です
ティーたん
ご機嫌だと たっちしてお手手をモミモミします (笑)

クッキーといっしょに
ティーは 陽ざしがつよいとお目目が開かなくなります (笑)




デジブックもごらんください
きょうも ごらんいただきありがとうございます
2015/02/21 Sat.
ミニバラ 
きょうは ミニバラ です
小さなミニバラも 写真にするとしっかり バラ してくれます
ちょっと遊んでみた画像です
画像を重ねてみました
いい雰囲気になったでしょうか。。。?
カメラにある多重露光ではなく ソフトで画像を重ねたものです






きのう夜 テレビをみていて
なんとなくみはじめたドラマ ついつい最後まで
そして 聞きました
ジャニス ジョップリン です
なつかしいな~
若い人はきっと知らないでしょうね
そのあと またまた なつかしいフレーズ
何だったかな~ってしばらく考えて
そうです ユーミンでした
題名はなんだったか思い出せないけど うたっている人も違うけど確かにユーミン
窓辺に置いた椅子にもたれ。。。です
なつかしくって しみじみとしてしまったわたしです
わかりました
翳りゆく部屋 でした
きょうも ごらんいただきありがとうございます
2015/02/20 Fri.
白岡のだるま市 
きょうは 白岡のだるま市 です
白岡の八幡宮で だるま市があると知り
いってみました
だるま市 うまれてから2度目です
若い時は 興味なかったですから
ことしも小さなだるまを買って 祈願しました
叶うといいですけどね






風の強い寒い日曜日でした
早く春が来るといいのですが。。。
デジブックごらんください
きょうも ごらんいただきありがとうございます
2015/02/18 Wed.
お散歩であった 鳥たち 
きょうは お散歩であった 鳥たち です
一週間ほど前の ぽかぽかとあたたかかった日です
まずは サギさん

カワセミさん なんとか撮れた写真です


メジロさん
はじめて撮りました




わたしのお散歩カメラでは 小さくしかとれません
それをまた たくさんトリミングしています
もう少しはっきりうつせるといいのだけど。。。
デジブックごらんください
きょうも ごらんいただきありがとうございます
2015/02/16 Mon.
春を感じて。。。 花と猫 
きょうは 春を感じて。。。 です
ぽかぽかと暖かくなった日
梅をさがしていってみました



マンサクも咲いています


蝋梅も青いお空をバックに ぱちりです

猫ちゃんも ぽかぽか陽気に誘われて。。。

この後 小川の方へ行き
例の大砲レンズの方の教えで カワセミを待ち
(この方 カワセミが止まるようにと 小川の淵に止まり木をつくってくれてあるのです)
撮ってきました
わたしのレンズでは ぼんやりですけどね
次回 ごらんください
デジブックもごらんください
きょうも ごらんいただきありがとうございます
2015/02/13 Fri.
うちのわんこたち 
きょうは うちのわんこたち です
これは この間お友達からいただいたチワワたちです
かわいいので パチリ!
なぜか目の下水色に塗ってあって 涙みたいで
きになります
身長わずか3.5cm ちいさなスムースコートのチワワちゃんです



この間お散歩でとった うちのわんこたちです
チワワのティー 6歳になりました

わたしが後ろを歩いていると こうやってときどき振り向いて
わたしがいることを 確かめます

クッキーです 8歳になりました

後ろ姿です

体高は チワワのティーのほうが高いのですよ
体長は 断然Mダックスのクッキーのほうが長いです
きょうも ごらんいただきありがとうございます
2015/02/11 Wed.
お散歩カメラ 
きょうは お散歩カメラ です
フルサイズカメラをつかいはじめてからほぼ1年
その重さがつらいわたし
ついに お散歩カメラゲットです
レンズもほしかったのですが 軽いカメラに決めました
土曜日 ひさしぶりに散歩です






カメラは OLYMPUS OM-D E-M10 です
尊敬する先輩3人が使っていて まねっこしました
軽いです
お散歩にはちょうどいい これならいつでも持ち歩けます
以前もあったことのある方が すごいレンズで鳥さん待ちです
600mm 大砲みたいなレンズです
もう一人 二コンのD800の方がいました
カワセミさんの素晴らしいショットのHP 教えてもらいました
ずっとずっと ねばるそうです
とてもまねできない世界です
わたしはわたしにあった写真の撮り方で やっていきましょう。。。
きょうも ごらんいただきありがとうございます
2015/02/09 Mon.
私がみつけた 埼玉の自然 表彰式でした  
きょうは 私がみつけた 埼玉の自然 表彰式でした です
2月6日 さいたま市プラザノースで行われました
全日本写真連盟埼玉県本部 朝日新聞さいたま総局 主催です
901点の応募 146点が選ばれました
上の方の賞にはいっている作品はさすがに素晴らしいものばかりです
わたしは 入選100点のなかです
表彰式のあと すべての作品の講評をスライドをみながらしていただけます
わたしの講評は 先日県議会フォトコンテストで審査員さんだった松本先生でした
クモの位置もよし フレーミングもよし 背景の処理もよし いうことないですと
おほめのお言葉いただきました

クモの巣をみあげ 首が痛くなるほどがんばって撮ったものです
ちょっとの風にもそよぐクモの巣
光がきれいにあたるのをねらって 何枚も撮ったうちの1枚です
ほんの一時期しかいないクモですから。。。
このクモの巣 うちの軒下にはってくれます
その時が待ち遠しいです

県議会の表彰式で知り合った Nさんもいらして
またいつかどこかであいましょうとお約束しました
表彰状 カメラクリーナーセット他2点いただいてきました
きょうも ごらんいただきありがとうございます
2015/02/06 Fri.
白岡の豆まき 
きょうは 白岡の豆まき です
新春を祝う豆まきまつり です
1月31日(土) 白岡市の興善寺にて行われました


イベントで 太鼓演奏 ジャズダンス よさこい などが披露されました

山門の上から 幼稚園の年長さんが豆を投げます
来賓のかた 年少年中さん イベント出演のかた 変わりばんこに 豆まきがありました


あちこちで豆まきはありますが
こじんまりとした白岡もいいものです
わたしは写真を撮るのが目的なので 豆はひろえませんが
うちの人は ちゃっかりゲットしていました
きょうも ごらんいただきありがとうございます
2015/02/04 Wed.
県議会フォトコンテスト 表彰式でした 
きょうは 県議会フォトコンテスト 表彰式でした です
2月2日(月) 埼玉県庁の並びの県議会議事堂で行われました
表彰式の模様 テレビ埼玉で放映されるようです
ポピー畑で
入選です

選評
やや上方からのアングルと色調など、作者のやさしい眼差しを感じられる。
母子の幸せいっぱいの時間を分けてもらえる作品。
表彰楯と図書カード いただいてきました
応募総数 962点
去年よりも増えたようです
埼玉県内でとった写真で 埼玉の四季 と 自由 との2部門にわかれています
それぞれ 9点 合計18点 が選ばれました
(そのほか モバイル部門もありました)
審査員さんは 埼玉県美術展の審査員さんでもある 全日本写真連盟の先生 おふたりと
埼玉県高校写真部の指導者トップの先生の3人です
選ばれた方は 常連の方も数名いたようです
(コンテストによっては 同じ人を続けて選ばないところもあります)
コンテストのこと
たとえば観光協会主催のコンテストなどは行政の方が選んだりするところもあるようで
え~?っというのが選ばれていたりします
写真のこと なにもわかっていない選び方だったりします
やはりそれなりの方に選んでもらいたいものです
みなさんよくいいますが 審査員さんの好みで決まるようです
あるところで落ちても 他でははいるとか よく聞きます
コンテストだしてみて だんだんそういうのがわかってきました
選ばれたら運がよかったとおもえばいいし
落ちても ちょっとがっかりすればいいことです
わたしはわたしなりに 楽しんでいこうと思います
ただ撮っているだけではつまらないので だしているのだから
楽しまなければ意味がありません
5月頃まで 出す予定がないのでいまはちょっとつまりません(笑)
ふだんはジーンズとスニーカーで過ごすわたしも 表彰式の日はスカートです
ヒールのブーツをはいてでかけます(笑)
きょうも ごらんいただきありがとうございます
2015/02/02 Mon.
雪に咲く花たち 
きょうは 雪に咲く花たち です
お寺さんをあとにして
蝋梅はどうしているかと いってみました
雪のお帽子かぶってます



梅の花もかわいいつぼみです
きっともう少ししたら 咲くでしょう

マンサクが咲いていました
いつしか 満開になっていました



マンサクもみられて 雪の日のお散歩楽しかったです
去年のような大雪にならず ほっとしました
きょうも ごらんいただきありがとうございます
| h o m e |