fc2ブログ

mamanのふぉとだいありー

写真でつづるだいありーです。お花や身近な風景を撮っています。よろしくお願いします。

原市沼の植物  

訪問ありがとうございます





よろしかったら 応援クリックお願いします

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ
にほんブログ村






きょうは  原市沼の植物  です




蓮以外にも いろいろな植物があります



ハンゲショウ


155_6727 v








これは ポンテデリア (長葉水葵)



155_6771 v








サルスベリ


155_6773 v








ブラックベリー



155_6785 v








155_6789 v








こんなのみつけると うれしくて~


155_6790 v










ランキングに参加しています

よろしかったら 応援クリックお願いします


にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ
にほんブログ村



きょうも ごらんいただきありがとうございます


スポンサーサイト



Posted on 10:00 [edit]

category: 花&植物

tb: --   cm: 12

原市沼の古代蓮  

訪問ありがとうございます





よろしかったら 応援クリックお願いします

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ
にほんブログ村






きょうは  原市沼の古代蓮  です



27(土) 予報通りの雨

しとしとと降り やみそうもなく

庭のクモの巣に水滴が~

うれしくなって撮り続けました



行田までは行けないけど 近くの原市沼へ蓮をみにいくことに。。。

埼玉県上尾市です

家からは車ですぐです



155_6766 v








蓮の花 まだこんな感じでつぼみが多かったです


155_6767 v








P6270025 v








P6270015 v








P6270046 v








これは ニューシャトル

大宮から伊奈まで走ります



155_6648 v



原市沼 つづきます







ランキングに参加しています

よろしかったら 応援クリックお願いします


にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ
にほんブログ村



きょうも ごらんいただきありがとうございます


Posted on 10:00 [edit]

category: 花&植物

tb: --   cm: 18

かわいい実  

訪問ありがとうございます





よろしかったら 応援クリックお願いします

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ
にほんブログ村





きょうは  かわいい実  です



あかくて かわいい実

たぶん グミですよね


155_4955 b








これはなんでしょ?

緑の実が だんだん黒くなっていきます


155_5764 b








155_4975 b








155_5785 b




かわいい~って 思わず撮った写真です

でも 名前がわかりません






ランキングに参加しています

よろしかったら 応援クリックお願いします


にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ
にほんブログ村



きょうも ごらんいただきありがとうございます


きょうは コメント欄とじさせていただきます


Posted on 10:00 [edit]

category: 花&植物

tb: --   cm: --

モノクロで  

訪問ありがとうございます





よろしかったら 応援クリックお願いします

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ
にほんブログ村





きょうは  モノクロで  です





去年 いつもの花のうちで撮らせていただいたものです


ツルバキア

ユリ科 ツルバキア属  学名: Tulbaghia violacea

日本名: ルリフタモジ

原産地: 南アフリカ

花期: 4~11月 暖地では周年

特徴: 沖縄で帰化が報告されている帰化植物。

草丈30~40cm の多年草。

ニラに良く似た可憐な花を、長く伸ばした茎先に頭状花序につける。

耐寒性もあるので、庭植えにも出来る。

花を切るとニラの香りがして食用としても扱われているようだ






モノクロにしてみました


IMG_2362 bbb








IMG_2366 bbb



やはり 色がないとさみしいですね

実際は 紫のお花です





きのうは 県展に出品した作品の引き取りに行ってきました

審査員さんがいらして お願いすれば講評してもらえます

さっそくお願いして

結果 かなり厳しいお言葉をいただきました

去年の入選作があんなによかったのに ことしは期待を裏切られたようなとか。。。

はじめて間もない人が これだけのものをといわれたのにと。。。

(去年は 最終選考まで残っていたそうです) 

辛口の先生だったのかとは思いますが

かなり 落ち込んだわたしです

審査員さんは写真の部 9人  毎年かわります

去年のわたしのを覚えていてくださっただけでも 光栄です




先が見えない写真の世界

たかが県展 されど県展 です






ランキングに参加しています

よろしかったら 応援クリックお願いします


にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ
にほんブログ村



きょうも ごらんいただきありがとうございます


Posted on 10:00 [edit]

category: 花&植物

tb: --   cm: 10

あじさい  

訪問ありがとうございます




お願い

ご自身がランキングに参加していない方にとっては なんだかわからないと思いますが

もし よろしかったら バナークリックお願いします

わたしとリンクしてくださっている方は ランキング参加していない方がほとんどです

よかったよと思っていただけたら

ぜひ応援クリック お願いします


にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ
にほんブログ村





きょうは  あじさい  です



まだ アップしてなかったあじさいがありました


155_5775 b








155_5779 b








155_5783 b








155_4952 b








155_4951 b




紫陽花も そろそろおわりでしょうか?

やはり 明月院 長谷寺 の紫陽花は素晴らしいですね

誘われても 激混みの鎌倉へはとても行く気にはなれなかったけれど

ブロ友さんのところで見せてもらって 楽しませていただきました

蓮の花も咲きはじめたようです

季節はめぐります

おいてきぼりにならないように。。。






ランキングに参加しています

よろしかったら 応援クリックお願いします


にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ
にほんブログ村


きょうも ごらんいただきありがとうございます


Posted on 10:00 [edit]

category: 花&植物

tb: --   cm: 14

愛しきお花たち   

訪問ありがとうございます



お願い

ご自身がランキングに参加していない方にとっては なんだかわからないと思いますが

もし よろしかったら バナークリックお願いします

わたしとリンクしてくださっている方は ランキング参加していない方がほとんどです

よかったよと思っていただけたら

ぜひ応援クリック お願いします


にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ
にほんブログ村






きょうは  愛しきお花たち  です




アガパンサス みつけました


155_5860 b








こちらはうちの子 ペンタス です


155_5864 b








ハツユキソウ

北アメリカ原産の一年草です。

クリスマスの頃になると鉢花で出回る真っ赤な葉っぱのポインセチア〔E. pulcherrima〕 と同じ、ユーフォルビア属の植物です。

茎はまっすぐ直立して伸び、上の方で枝分かれします。

草丈は1m前後に生長します。

茎の頂点あたりに付く葉っぱの縁が、真っ白に彩られるのが特長です。

種小名のマルギナタは「縁辺のある」の意で、この葉姿に由来します。

夏になると、色づいた葉っぱの中に埋もれるような感じで黄緑色の花を咲かせますが、小さくてあまり目立ちません。

白い葉っぱが夏に涼しげ、というところがポイントで、花壇や切り花で楽しみます。

花壇などにたくさん植えて元気に育った場合、見頃の時期になると、まさに雪が積もったような見事さです。



壮路さんに教えていただきました

ありがとうございます


155_5867 b








ひまわり

ご近所でみつけました

大輪でした




去年 うちの庭にもひまわり植えたのですが

ことしは だめといわれて うえませんでした

去年わざわざ植えたのではなくて

鳥さんに来てほしくて 餌用にまいておいたのです

それが何本か開花して

思わぬひまわりが咲いてくれたのです

餌用の ひまわりの種からでした


155_5840 b








最後は 名前がわかりません


155_5765 b



ちょっとここのところ 写真とっていません

ブログの更新 ゆったりペースに戻るかもしれません

よろしくお願いします






ランキングに参加しています

よろしかったら 応援クリックお願いします


にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ
にほんブログ村


きょうも ごらんいただきありがとうございます


Posted on 10:00 [edit]

category: 花&植物

tb: --   cm: 18

菖蒲ラベンダーと なつかしい人  

訪問ありがとうございます





昨夜は 雷が長い時間なりひびきました

竜巻注意報もでていたし 

不安な夜でした

みなさんのところは 大丈夫でしたか?

大気不安定 この言葉を聞くとぞっとします




きょうは  菖蒲ラベンダーと なつかしい人  です




加須の帰り道 ことしは行くつもりのなかった菖蒲のラベンダーよってみました

見ごろは過ぎていて

ラベンダーがかなり減っているのです

行政の都合で 去年まであったラベンダーがなくなっているのです



155_6214 bb








155_6225 bb








ホールで 地元吹奏楽団の演奏会があるようで

のぞいてみました

指導者さんが 高校の先輩なのです

噂は聞いていましたが 生で見るのは初めてでした


155_6217 bb








155_6220 bb


指揮をしているのが 先輩です

さいたま市の高校の音楽教員で 菖蒲にすんでいるようです

ずっと前にあったきりでした

高校時代 長身ですらりとして

いつも穏やかなやさしい先輩でした

指揮をしている人の後ろ姿をみた時は うちのと思わず顔みあわせて

え~あれがKさん?

時の流れでしょうか 年相応にふっくらとして。。。

終わりまでまって 挨拶したかったのですが

遠慮しました

またいつか。。。






菖蒲城址のあやめ園 

こちらも見頃は過ぎていました


155_6226 bb








それでもきれいな子を探して パチリ


155_6234 bb








155_6242 bb




お花は ちょうどいいときにであえるとは限りませんね






ランキングに参加しています

よろしかったら 応援クリックお願いします


にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ
にほんブログ村

きょうも ごらんいただきありがとうございます


Posted on 10:00 [edit]

category: お出かけ

tb: --   cm: 14

浮野の里で  

訪問ありがとうございます






きょうは  浮野の里で  です



こんなかわいいお花がありました


155_5920 bb








これは たぶん ハンゲショウ でしょう


155_5964 bb








空には。。。


155_6005 bb








水面には。。。 


155_6038 bb








かわいいあじさいが わたしを待っていてくれました


155_6076 bb








155_6085 bb








ねむの木


155_6070 bb








155_6204 bb




ここ浮野の里には ノウルシやトキソウなど 珍しい植物があるようです

鳥も いろいろといるようですが。。。

この日 大きなオタマジャクシみました

メダカの卵もありました

ドジョウもいるようです

自然がいっぱい こんなところ大好きです






ランキングに参加しています

よろしかったら 応援クリックお願いします


にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ
にほんブログ村



きょうも ごらんいただきありがとうございます




Posted on 10:00 [edit]

category: お出かけ

tb: --   cm: 12

浮野の里  娘船頭さん  

訪問ありがとうございます






きょうは  浮野の里 娘船頭さん  です




浮野の里  ←クリックでHPが開きます

埼玉県加須市です

田舟運航 見にいきました

去年も行きたかったけれど行けなくて 

この日も予定があったのですが とりやめて

加須へ向かいました



晴女のわたし

ひさしぶりのいいお天気になりました


155_5900 bb








155_5918 bb








155_5936 bb








155_6051 bb








155_6107 bb








155_6044 bb




浮野の里には 何度かきていますが 田舟をみるのははじめてです

空は青く 雲もうかんで ちょっと暑かったけれど

いい日でした





娘船頭さん とらせていただきました


155_6190 bb








155_6197 bb








155_6208 bb



ブログアップさせていただきました

HP作成の方がいらして 了解でした

ありがとうございます



次回は 浮野の里の植物と生きもの です





ランキングに参加しています

よろしかったら 応援クリックお願いします


にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ
にほんブログ村

きょうも ごらんいただきありがとうございます


Posted on 10:00 [edit]

category: お出かけ

tb: --   cm: 16

茄子の花  

訪問ありがとうございます






きょうは  茄子の花  です




撮りにくいところにあり やっと撮りました

しずくを撮りたくて シュッシュして。。。




ちょっと しずくが多すぎますね

欲張りすぎました (笑)


155_5536 b








155_5543 b








155_5569.jpg



思い描いたものとはほど遠いですが。。。

きょうのところは これでごめんなさい






ランキングに参加しています

よろしかったら 応援クリックお願いします


にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ
にほんブログ村

きょうも ごらんいただきありがとうございます



きょうは コメント欄とじさせていただきます

コメントくださる方は 拍手からお願いします


Posted on 10:00 [edit]

category: 花&植物

tb: --   cm: --

み ど り  

訪問ありがとうございます






きょうは  み ど り  です



5月の末 バラ園へ行った時のものです

メタセコイアのみどりです


155_3318 b








155_3315 b








155_3317 b








155_3319 b








155_3320 b



なんてことない写真ですが

あざやかな緑に こころ惹かれて。。。

紅葉したメタセコイア大好きですが こんなみどりあざやかな時もいいものです







ランキングに参加しています

よろしかったら 応援クリックお願いします


にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ
にほんブログ村

きょうも ごらんいただきありがとうございます


Posted on 10:00 [edit]

category: 花&植物

tb: --   cm: 12

愛しのアナベル   

訪問ありがとうございます






きょうは  愛しのアナベル  です



きのうの紫陽花といっしょにとりました

アナベル です


155_5807 b








155_5848 b








まんまるなアナベルです


155_5812 b








これは いつものお花たくさんの家のアナベル

こぶりです


155_5852 b



アナベル 人気ありますよね

ピンクのアナベルまでありますしね







この間から ご近所で咲いていて

気になっていました

6月15日にアップした オトギリソウ科  オトギリソウ属

ビョウヤナギやキンシバイの花に似ています

色が白になっただけのような。。。


わかりました たぶんあっているでしょう

ギンバイカ(銀梅花、銀盃花、学名:Myrtus communis)は、フトモモ科の単型の属ギンバイカ属の常緑低木。

地中海沿岸原産。英語でマートル)myrtle) , ドイツ語ではミルテ(Myrte)。

属名からミルトスとも呼ぶ。花が結婚式などの飾りによく使われるので「祝いの木」ともいう。

別名:、ギンコウバイ、ギンコウボク、イワイノキ

地中海沿岸地方が原産地で、葉にはユーカリに似た香気があり、ハーブとしても利用されます。

和名は、白い花が梅に似ているところから銀梅花と呼ばれています

この時期金色の「金糸梅(キンシバイ)」や「未央柳(ビヨウヤナギ)」に対する銀色(?)で、ともに雄しべが長く、素敵な花です。



155_5847 b






また 紫陽花 どこかでかわいい子にあえたら

とりたいです




ランキングに参加しています

よろしかったら 応援クリックお願いします


にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ
にほんブログ村

きょうも ごらんいただきありがとうございます


Posted on 10:00 [edit]

category: 花&植物

tb: --   cm: 12

紫陽花こみち  

訪問ありがとうございます






きょうは  紫陽花こみち  です




今朝 撮ってきたばかりの写真です

きのうわんこ散歩のとき まだまだ見れそうな紫陽花みつけて。。。

うちのそばの遊歩道です




155_5817 b








155_5808 b








155_5837 b








155_5834 b








155_5796 b








最後はかわいいピンクです


155_5832 b



ガクアジサイって どこにあわせるか迷います

真ん中がかわいいからあわせると まわりがボケてなんかしっくりこないし

かといって 手前のに合わせても納得いかないし。。。

そんなこんなの わたしの紫陽花 です

ことしは 紫陽花の名所にいかなかったのです

ご近所の紫陽花こみち いかがでしょうか?







ランキングに参加しています

よろしかったら 応援クリックお願いします


にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ
にほんブログ村

きょうも ごらんいただきありがとうございます


Posted on 10:00 [edit]

category: 花&植物

tb: --   cm: 14

見沼公園 つづきます  

訪問ありがとうございます






きょうは   見沼公園 つづきます   です




咲いていたら きれいだったでしょうね


155_5739 b








見たことのない花を発見

菩提樹の木らしいです 

不思議な香りがしました


155_5730 b








155_5732 b








プロペラもありましたよ


155_5747 b








この紫陽花

左下をみてください

小さな白い子が

ちょっと不思議でしょ


155_5753 b








155_5754 b








沼の周りにはカラスがたくさんいました

ちょっと人がいなくなると こうやって集まっています

鯉もいるのですが まさか鯉はとれないでしょう

小さな魚をねらっているのでしょうか?

カラスの写真を撮ったのは はじめてです

カラスの写真は撮りたくないと ずっとずっとおもっていたけれど。。。(笑)


155_5760 b




睡蓮 きれいに咲いているのをみたいです







ランキングに参加しています

よろしかったら 応援クリックお願いします


にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ
にほんブログ村


きょうも ごらんいただきありがとうございます


Posted on 10:00 [edit]

category: お出かけ

tb: --   cm: 10

見沼公園の睡蓮は。。。   

訪問ありがとうございます






きょうは  見沼公園の睡蓮は。。。  です



睡蓮がみたくて 見沼公園へ行きました

でもね 睡蓮はみんなつぼみ?

わたし すっかり忘れていたのです

昼すぎると閉じてしまうことを。。。



155_5705 b








155_5704 b








がっかり~です

でもね こんな紫陽花もあったりして


155_5721 b








155_5723 b








155_5726 b




沼のそばで 5歳くらいの男の子が泣いていました

どうしたの?

ママがいないらしい

ここにいなさいっていったのに ママがいない~って

涙でいっぱい

少しいっしょにいたら

向こうから ママらしき人が来ました

よかったね

もう 泣かないのよ

沼の周りを一周して来たら さっきの子が 

自転車に乗って楽しそうに遊んでいるのが見えました

もう迷子にならないでね



見沼公園 もう一回続きます






ランキングに参加しています

よろしかったら 応援クリックお願いします


にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ
にほんブログ村


きょうも ごらんいただきありがとうございます


Posted on 10:00 [edit]

category: 花&植物

tb: --   cm: 14

みわけるのが ちょっと大変です  

訪問ありがとうございます






きょうは  みわけるのが ちょっと大変です  です




ご近所でとった ヒぺリカム カリシナム です

オトギリソウ科  オトギリソウ属

草丈20~50cmの矮性種で  グランドカバーに適する


P6080111 b








P6080120.jpg








そっくりなのが こちら ビョウヤナギ(未央柳) です

これは去年の7月に撮ったものです


無題 13








11.png



花自体は大変よく似たビョウヤナギとヒペリカム・カリシナムの最大の判別方法は その草丈の差 

ヒペリカム・カリシナムもは 公園の地面から30cmに満たない草丈で

1mを越えるものも少なくないビョウヤナギとは、格段の差があります








この間 見沼公園でとった キンシバイ 

(オトギリソウ科 オトギリソウ属)

花が下に垂れ 花弁が全開しないようです


P6130004 b








155_5723 b




キンシバイは中国中部原産の半落葉低木

公園や庭園などに植栽されている

枝分かれして先端は垂れ下がり 樹高は1mを越える程度になる

葉は対生で葉柄はない

6月頃から7月にかけ 直径3~4cmほどの花を開く

和名は漢名の「金糸梅」であり 花弁の形と雄しべの様子は なるほど金色の梅である


園芸品種であるヒペリカム・ヒドコート(大輪金糸梅)というのもあるようです

大輪の名にふさわしく花弁が大きく全開しています





なんとなく わかったような

わたしなりに検索して 調べてみました







ランキングに参加しています

よろしかったら 応援クリックお願いします


にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ
にほんブログ村

きょうも ごらんいただきありがとうございます


Posted on 10:00 [edit]

category: 花&植物

tb: --   cm: 12

ドクダミだって かわいいです  

訪問ありがとうございます






きょうは  ドクダミだって かわいいです  です



まえに 八重のドクダミをアップしました

それに比べたら負けてしまうけど

普通のドクダミだって かわいいです


155_4500 b








P6080009 b








155_4496 b








155_4498 b



名前がね よくないです

それとにおいもね よくはないです

だから かわいそうなお花です

でも こうして撮ればちゃんとかわいいでしょ







ランキングに参加しています

よろしかったら 応援クリックお願いします


にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ
にほんブログ村


きょうも ごらんいただきありがとうございます


きょうは コメント欄とじさせていただきます

Posted on 10:00 [edit]

category: 花&植物

tb: --   cm: --

朝の城沼公園  

訪問ありがとうございます






きょうは 朝の城沼公園  です




遠くに咲いている睡蓮 ズームレンズで撮りたくて

(この前来た時は マクロレンズしかなかったのです)

リベンジです

でもね うまくいかなかった。。。



155_5621 b








睡蓮は 葉も花も 黒いしみが目立つのです

ゴミは消そうと思えば消せますが あまりにきれいだと

それも不自然ですしね

白とびもしてしまいますし

花数も 少しものたりません


155_5626 b







ふと気付くと プロペラ発見!

かわいいピンクです


155_5631 b








紫陽花

こちらもかわいいピンク色


155_5636 b








155_5675 b








大きなわんこが お散歩です

グレート・ピレニーズ


155_5677 b








155_5689 b



以前もここで この子のきょうだい犬にあったことがありました

お母さんが テレビCMにでていたとか

ドッグショーで 全犬種のチャンピオンになったとか

素晴らしい血統のようです

45Kあるようで わたしとさほど変わらない。。。(嘘です)

おとなしくて かわいい子でした

名前はロコちゃん 6歳の女の子です 






ランキングに参加しています

よろしかったら 応援クリックお願いします


にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ
にほんブログ村


きょうも ごらんいただきありがとうございます

Posted on 10:00 [edit]

category: 花&植物

tb: --   cm: 14

お散歩のであい  

訪問ありがとうございます






きょうは  お散歩のであい   です



ハチさん

みつけるとうれしくて とってしまいます


P6080072 b








猫ちゃんも。。。

たぶんノラちゃんでしょう

やせ細っていました


P6080078 b








模様が面白い

はじめてみました


P6080086 b








P6080109 b








P6080093 b








P6080094 b



たくさん歩いたつもりでも 6000歩くらいでした

この後 わんこ散歩しますが それでもまだ足りませんね

日課のように歩く方 多いですが

わたしもがんばらないとです






ランキングに参加しています

よろしかったら 応援クリックお願いします


にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ
にほんブログ村


きょうも ごらんいただきありがとうございます


Posted on 10:00 [edit]

category: 鉄道

tb: --   cm: 17

アザミの綿毛  

訪問ありがとうございます






きょうは  アザミの綿毛  です




ひさしぶりにお散歩です

たくさんのお花たちにあえました



アザミの花が咲いていて

こんなかわいい綿毛です


P6080046 b








P6080057 b








あざやかな赤です

ガーベラ


P6080021 b








ザクロの花

オレンジ色や黄色いのやありますが こんなのもあるのです


P6080020 b








ゆりの花 咲いていました


P6080034 b








P6080061 b



ちょっと歩くだけで

たくさんのお花にあえます

ひさしぶりのお散歩でした

この日は曇っているかと思いでかけましたが

陽がさしてきて 暑くなりました

つづきます


きょうのカメラはオリンパスのミラーレス

知り合いで使っている人も多く いいよね~ってみなさんいいます

わたしはまだ使いこなせてないです






ランキングに参加しています

よろしかったら 応援クリックお願いします


にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ
にほんブログ村


きょうも ごらんいただきありがとうございます


Posted on 10:00 [edit]

category: 花&植物

tb: --   cm: 8

紫陽花  

訪問ありがとうございます






きょうは  紫陽花  です



ちいさなかわいい紫陽花です



155_4926 b








155_4929 b








155_4934 b








こちらはちょっと かわいいピンクいろ


155_4943 b








155_4962 b



お向かいさんの紫陽花です

この間はもっときれいな色だったのだけど

ちょっと いちにちふつか間をあけたら

色がいまいちでした

でも じゅうぶんかわいいでしょ

あちこちで 紫陽花さく季節です







ランキングに参加しています

よろしかったら 応援クリックお願いします


にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ
にほんブログ村


きょうも ごらんいただきありがとうございます


Posted on 10:00 [edit]

category: 花&植物

tb: --   cm: 16

森林公園へ  

訪問ありがとうございます




関東も梅雨入りし 今朝は雨がかなり強かったです

茨城を震源とする地震もあり こちらは震度3でした

何よりも願うのは 静かな地球であってほしいということです




きょうは  森林公園へ  です




武蔵丘陵森林公園

5月の最後の土曜日 いってきました

暑い日でした

息子ファミリーといっしょですので

子供エリアで遊びました



P5300143 b








P5300013 b








ちびっこは 水遊びに夢中です


P5300062 b








P5300151 b








P5300165 b








わたしの好きな パークトレイン

来るととってしまいます



P5300159 b



午前中用があり 11:00頃出かけたので

時間がたらなかったです

心おきなく遊ぶためには もっとはやく出ていちにち満喫したいですね






ランキングに参加しています

よろしかったら 応援クリックお願いします


にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ
にほんブログ村


きょうも ごらんいただきありがとうございます


Posted on 10:00 [edit]

category: お出かけ

tb: --   cm: 14

田んぼの夕景  

訪問ありがとうございます






きょうは  田んぼの夕景  です



数日前の夕方 焼けそうな予感

急いで田んぼまで車を走らせました

車で 10数分のところです


155_4831 bu








155_4905 bu








田んぼの畦に クローバーが咲いていました


155_4911 bu








155_4914 bu








155_4923 bu



予想に反して あまり紅くはならなかったです

変に紅くするのも。。。なので 自然な色あいのままです

田んぼの水がきらきら光って きれい。。。

また撮りにいきます







ランキングに参加しています

よろしかったら 応援クリックお願いします


にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ
にほんブログ村


きょうも ごらんいただきありがとうございます


Posted on 10:00 [edit]

category: 景色

tb: --   cm: 14

この花は。。。?  

訪問ありがとうございます






きょうは  この花は。。。?  です



名前がわかりません

広場に咲いているちいさなちいさなお花です



教えていただきました

ユウゲショウ(夕化粧、学名: Oenothera rosea)は、アカバナ科マツヨイグサ属の多年草。

和名の由来は、午後遅くに開花して、艶っぽい花色を持つことからとされるが、実際には昼間でも開花した花を見られる。

オシロイバナの通称と紛らわしいので、アカバナユウゲショウ(赤花夕化粧)と呼ぶこともある

aunt carrot さん  ありがとうございました



155_3328 b








155_3332 b








155_3330 b



どなたかわかる方いたら 教えてくださいね

いつもこんなでごめんなさい


いつものことですが 教えてくださる方がいました

ありがとうございます






ランキングに参加しています

よろしかったら 応援クリックお願いします


にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ
にほんブログ村


きょうも ごらんいただきありがとうございます


Posted on 10:00 [edit]

category: 花&植物

tb: --   cm: 12

城沼公園の花たち  

訪問ありがとうございます





きょうは   城沼公園の花たち  です



睡蓮のほかにも花がありますが

ここは花が少ないです



わんこの散歩の人たちです


155_4766 b








155_4769 b








クローバーたくさんありました


155_4773 b








155_4787 b








カシワバアジサイも 少しだけありました


155_4792 b








155_4791 bu



この辺りには公園がすくないのか ここはいつも人がいっぱいです

でもお花が少ないですね

桜の季節はすばらしいのですが 他の花がもっとあるとうれしいのだけど。。。






ランキングに参加しています

よろしかったら 応援クリックお願いします


にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ
にほんブログ村


きょうも ごらんいただきありがとうございます


Posted on 10:00 [edit]

category: 花&植物

tb: --   cm: 12

城沼公園の睡蓮  

訪問ありがとうございます





きょうは   城沼公園の睡蓮  です


そろそろ睡蓮が咲いているかと いってみました


155_4782 b








155_4740 b








155_4744 b








155_4753 b








紫陽花


155_4758 b








155_4761 b



カメラを出してから気づきました

マクロレンズがついていたのです

ちょっとがっかり

なんとか撮ってきました

朝早くから釣り人さんたちがいっぱい

お散歩の人たちがいっぱい

みなさん朝から 元気です







ランキングに参加しています

よろしかったら 応援クリックお願いします


にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ
にほんブログ村


きょうも ごらんいただきありがとうございます


Posted on 10:00 [edit]

category: 花&植物

tb: --   cm: 10

県展へ  

訪問ありがとうございます






きょうは   県展へ  です



6月2日から24日まで 第65回 県展開催されます

埼玉県立近代美術館です

日本画  洋画  彫刻  工芸  書  写真 の6部門です

入賞は写真部門 12点  それ以外は入選です



はやいほうがいいと思い 3日いってきました


P6030151 bu








P6030132 bu








P6030115 bu







館内にはいると

展示はこんな感じになっています


P6030109 bu








わたしの作品です


P6030014 bu








P6030111 bu




アマチュア写真家の登竜門とかで 

写真クラブに入っていると 県展県展といわれるのです

パネル提出して 出品料を払い 1点1万円ほどかかります

組写真の場合は パネルが大きくなりますから もっと高くなりますね

それなのに 入選しても賞状1枚もらえません

そんなとこ 他にはないですよね

それでもみなさん きそって出します

なんだか不思議な世界です


素晴らしい作品がたくさんあります

みなさん 意気込みが違いますから

今回は じっくり見たので

あとで気づいたらかなり時間がたっていました





きょうも ごらんいただきありがとうございます

Posted on 10:00 [edit]

category: フォトコン

tb: --   cm: 18

デジブックコンテスト 2015 春 一次審査通過  

訪問ありがとうございます





きょうは  デジブックコンテスト 2015 春 一次審査通過  です



テーマは ときめき 

一次審査通過です

2782点 の応募  一次通過は 88点です





彩りの春






最終審査には残らないと思いますので

ここでアップしておきます

前回もそうでしたから。。。(笑)

一次審査通過だけでも うれしいです






きょうも ごらんいただきありがとうございます


Posted on 10:00 [edit]

category: フォトコン

tb: --   cm: 18

バラ園のミニ撮影会 続編  

訪問ありがとうございます





きょうは  バラ園のミニ撮影会 続編  です



きれいなピンクのバラ


155_4548 bu








155_4539 bu








こんな黄色もいかがでしょ


155_4538 bu








155_4560 bu








155_4637 bu








155_4634 bu



バラも終わりですね

次は 紫陽花の季節です





きょうも ごらんいただきありがとうございます


Posted on 10:00 [edit]

category: 花&植物

tb: --   cm: 18

県展入選 & バラ園のミニ撮影会  

訪問ありがとうございます





きょうは  県展入選 & バラ園のミニ撮影会  です



県展の入選通知が届きました

今朝のさいたま新聞に入選者がのりました

今年は去年より応募が増えたようです

県展とは 埼玉県美術展覧会のことです

今年は第65回です

自治体主催の公募展では 応募数は全国トップクラスらしいです

6月2日から 24日まで 埼玉県立近代美術館で展示されます





バラ園のミニ撮影会

先週の暑い暑い日の午後4時すぎに行きました

大先輩を先生に 生徒3人です


155_4658 bu








このバラ いい雰囲気ですね


155_4583 bu








花弁をレンズのそばに持っていって

前ボケをつくります


155_4603 bu








155_4608 bu








155_4614 bu






陽ざしがつよすぎる時は 白い傘をかざすといいそうです

マクロレンズで 三脚使い

わたしは三脚使いなれてなくて だめですね 

暑い中をふうふういいながらの撮影でした

ただ撮っているだけではだめなのはわかるけど

勉強が必要です






きょうも ごらんいただきありがとうございます


Posted on 10:00 [edit]

category: フォトコン

tb: --   cm: 16

プロフィール

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

アクセスランキング

メールフォーム

カウンター

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード