mamanのふぉとだいありー
写真でつづるだいありーです。お花や身近な風景を撮っています。よろしくお願いします。
2015/08/31 Mon.
思い出の尚仁沢 
きょうは 思い出の尚仁沢 です
ちょうど1か月ほど前にいった 尚仁沢
わたしにとっては はじめてといえるような自然風景



木々の間から差し込む光芒
風景写真は 難しい
まして光芒写真は難しいです
おじょうずな方がたくさんアップしていますが
わたしもわたしなりに。。。撮れたでしょうか?
2015夏のおもいでの写真です
きょうも ごらんいただきありがとうございます
2015/08/29 Sat.
ちょっとさみしい夕焼け 
きょうは ちょっとさみしい夕焼け です
少し前の写真です
7月15日にとったものです
焼けてる~っていそいそ出かけても
いった時にはもうさみしい状態。。。 そういうことが多いです



ときどききれいな色になっていることはあるのですが
急いでいっても 間にあわないことが多くて
いつか きれいな夕焼けをとりたいものです
きょうも ごらんいただきありがとうございます
2015/08/28 Fri.
デュランタ  
きょうは デュランタ です
デュランタの仲間は南アメリカを中心におよそ30種が知られています
花色が濃い青紫で、花びらに白い縁取りが入る'タカラヅカ'が広く出回っています
この花の魅力を引き出すことができていませんが。。。



実は少し前から 右手首 親指と人差し指の付け根が痛いのです
たぶん マウスクリックのしすぎでしょう
少し控えないとと思うのですが。。。
どうでもいい写真ばかり撮りすぎるのは 少し控えないとです(笑)
きょうも ごらんいただきありがとうございます
2015/08/26 Wed.
セセリちゃん  
きょうは セセリちゃん です
朝 玄関先にでると
セセリちゃんが 葉っぱの上に
急いでカメラ持ってきて パチリ
おとなしくじっとして モデルさんしてくれました
ときどき 足をあげたりさげたりとかしていましたよ
まえからみると こんな顔してました

お目目が でっかいです


写真を撮るようになり 知りました
最初は色とか見て 蛾の仲間かと思っていました
目がまるくて でっかくて かわいいですよね
これで色がもっとかわいかったら もっともっとかわいいのにね
きょうは雨です
なんだか寒いくらいです
この間までのあの猛暑はどこへ?
こうなるとなぜかさみしい。。。
夏もそろそろおわりでしょうか
きょうも ごらんいただきありがとうございます
2015/08/24 Mon.
2015 花火 
きょうは 2015 花火 です
22日(土) 地元の夏祭りでした
3500発 小さな町の花火です
花火の写真 いいのが撮れてないです
1年に1回の花火写真 上達が見られませんね。。。




いままでは 花火だけを見に行っていましたが
ことしはお祭り広場の方へ行ってみました
お店もたくさん出ていて すごい人出です
息子ファミリーといったので ちびっこたちは大喜びでした
田舎町もこの日ばかりは にぎわいます
きょうも ごらんいただきありがとうございます
2015/08/22 Sat.
北斗星 ラストラン 
きょうは 北斗星 ラストラン です
21日(金)
テレビをみていて 上野を16:20に出発ときき
まだ間にあう~と急いで
あうことができました

北斗星にピントあわせしてますので
蓮はボケてしまっています
絞りは 14だったと思います
もう1枚 トリミングしてます



ちょっと傾いた 案山子さんがいました


白粉花がありました
ピンクと白です
別のところに咲いていました


ひさしぶりの散歩道です
近くまで行くと パトカーまで出ています
びっくりです
車はいっぱいとまっているし 人がずら~っと並んでいます
いままでこんなにたくさんの人がいるのは 見たことありません
蓮の花の田んぼのところで 急いで三脚たてました
ここで女性にあったことはなかったのですが
お隣の女性 あとで聞いたら八王子から来たそうです
鉄道が好きで どこまでも行きますといってました
わたしは歩いて15分です (笑)
ヒガハスは 鉄道ファンの間ではやはりかなり知られているスポットのようです
北斗星 息子たちをつれて北海道へ行ったとき
帰りに乗って帰ってきました
乗ったのはその時だけです
小学生の時だから もうずっと前のことです
なつかしい思い出です
追記
これは下りのラストラン
上りのラストランは 23日朝 だったようですが
見逃しました
きょうも ごらんいただきありがとうございます
2015/08/20 Thu.
デジブック 夏色に輝く花たち 
きょうは デジブック 夏色に輝く花たち です
新作デジブックです
夏色に輝く花たち
きょうの1枚です
アカツメクサ でしょう
・開花時期は、 5/10 ~ 9/20頃。
・ヨーロッパ原産。
・花はクローバー(白詰草)にそっくりだが、
色がピンク色なのと、
葉っぱのすぐ上に花が咲くことから区別できる。
また、葉っぱも、ややとがる。
(白詰草の葉っぱは丸っこい)

きょうも ごらんいただきありがとうございます
2015/08/18 Tue.
クラブ展でのスナップ  
きょうは クラブ展でのスナップ です
なぜかホールはエアコンがきいてなくて
暑いのですよね
受付当番も楽ではありません
冬は 寒いのです

講師の先生の作品です
ミャンマーで撮られたそうです

会場のお花です



カメラ内蔵のアートフィルター使ってみましたが
お花はやはり 自然に撮った方がいいですね (笑)
クラブ展最後の日 講師の先生の講評がありました
それぞれ 一言二言。。。(笑)
ここがこうならいい ああならいいと
そういわれてもね
花そのものでも ただきれいに撮ればいいというものではないのはわかるけど
そうはいってもね (笑)
わたしが心がけているのは すんなりとみられる写真
そのうえで 訴えたいものが 伝わるような写真。。。なんてね
白とびしていて見づらかったり
やたらにコントラストがつよくぎらぎらしているような写真は
見ていて自然ではないと思います
簡単にはいきませんね。。。
きょうも ごらんいただきありがとうございます
2015/08/17 Mon.
デジブック 2015 わたしの夏 
きょうは デジブック 2015 わたしの夏 です
新作デジブックです
ブログにアップした写真が多いですが
よろしかったら ごらんくださいね
雨の朝です
ひさしぶりに涼しいです
きょうも ごらんいただきありがとうございます
2015/08/15 Sat.
収獲 
きょうは 収獲 です
庭のかたすみに トマトとナス キュウリを植えてあります
この夏 わりとなってくれました
これ かわいいでしょ
最初にトマトっていわなければ なんだかわからないでしょ




もしかして もらえるかな~ってわんこたち
期待の目線を。。。


獣医さんから あげていいのはキャベツとサツマイモだけだよって
いわれているから
ごめんね あげられないの
アレルギーのもとになるからと いわれました
そう聞くまでは 野菜ならいいだろうとあげていたのですが
いまはもう あげていません
きょうも ごらんいただきありがとうございます
コメント欄とじさせていただきます
コメントくださる方は 拍手コメントからお願いします

2015/08/13 Thu.
仙台 街角風景 
きょうは 仙台 街角風景 です
きょうは 街角風景です

コーヒースタンドのおにいさんたち
OKいただいてます





ゆっくり行ってみたいところですが
七夕メインの急ぎ旅でした
今回は ミラーレスをもっていきました
14~42mmレンズで撮りました
まだまだつかいこなせていないのですが 軽くて救われました
わたしのオリンパスちゃんと いい関係をつくっていきたいです
きょうも ごらんいただきありがとうございます
2015/08/12 Wed.
彩花展  
きょうは 彩花展 です
わたしのはいっている写真クラブ 年2回のクラブ展をやります
今回は 花をテーマにした 彩花展 です
11日(火)~16(日)
埼玉県民活動センターです
会場がおさえられず こんな時期の開催になりました
ひとり2点の出展です
古代への誘い 古代蓮

むらさき ツルバキア

お花の写真はよく撮りますが いざ展示会に出すとなると
これだというのが ないのです
賞を決めるわけではなく あくまで展示会とはいえ迷います
A3にすると PCの画面上でみているのと違ってきます
実際はプリントしてみないと わからないものです
きょうも ごらんいただきありがとうございます
仙台のつづきは 明日アップいたします
コメント欄とじさせていただきます
コメントくださる方は 拍手コメントからお願いします

2015/08/10 Mon.
仙台 七夕まつり 
きょうは 仙台 七夕まつり です
7日(金) いってきました
東北を代表する夏祭りの一つ 仙台市中心部の商店街は色鮮やかな七夕飾りで彩られます
市内の中心部には色とりどりの吹き流しや短冊などで彩られた、およそ3000本のささ飾りが並んでいます
期間中は210万人の人出だそうです






朝 4時ころ出発 仙台のPについたのは 8時ころでした
往復 700kmの旅でした
写真の友達に連れて行ってもらいました
仙台は 大都会です
こちらと同じくらいに暑かったです
アーケードは かなりの人出
すみからすみまで歩いて 写真とって
仙台駅そばに出た時は わたしかなり気分悪くて。。。
お昼のお店も 人がいっぱいでしたし
座ってしばらくすると なんとか元気復活でしたけどね
仙台 つづきます
きょうも ごらんいただきありがとうございます
コメント欄とじさせていただきます
コメントくださる方は 拍手コメントからお願いします

2015/08/08 Sat.
彩夏祭 よさこい 最終章 
きょうは 彩夏祭 よさこい 最終章 です





それぞれ衣装もこっていて 見ごたえありますね
でも さぞ暑いでしょうね
体力ないとできないことです
踊り子さんたち ありがとう
暑い夏に もえています
きょうも ごらんいただきありがとうございます
2015/08/06 Thu.
彩夏祭 よさこい つづきです 
きょうは 彩夏祭 よさこい つづきです
前回よりのつづきです





よさこい いいですね
地元の幼稚園や保育園の子供たちもたくさんでていました
かわいい写真はあるのですが やはり控えておきましょう
(お祭りに出ている人の写真はのせてもいいと聞きますが。。。)
暑い夏の日の撮影 がんばりました
2時間ほどで 帰ることにしましたので
花火は見ていません
それも心残りですね
きょうも ごらんいただきありがとうございます
2015/08/04 Tue.
彩夏祭 よさこい 
きょうは 彩夏祭 よさこい です
8月1日(土) いってきました
埼玉県朝霞市 彩夏祭
「彩夏祭」のメインは、何といっても「関八州よさこいフェスタ」と花火です
暑いのはわかっていましたが 思い切って出陣です
電車でいくと乗り換えが多く面倒 車でいきました
思った通りPがなく 遠くのPにとめて
炎天下を歩き やっとたどり着きました
公園通りを踊り子さんたちが 通ります





去年 原宿にいきましたが
原宿よりも人が多いのではないかと思うほど。。。
思ったようにはとれませんでした
並木の下でも 暑さは相当なもので
ミニタオルで汗をぬぐいながらの撮影でした
参加チーム 96チームだそうです
でも 帰ってきてからみると 少しのチームしか撮れていませんでした
つづきは また次回に。。。
少しゆっくりペースに戻りたいと思います
ランキングは お休みさせていただきます
いままで応援してくださった方 ほんとうにありがとうございました
きょうも ごらんいただきありがとうございます
2015/08/03 Mon.
涼感 宮川渓谷 
きょうは 涼感 宮川渓谷 です
前回で終わりのつもりでしたが
もう少し ごらんくださいね
すこしは涼を感じていただけたらと思います




おもしろいキノコちゃんです
フリフリです


今回で ほんとうに栃木の旅終わります
8月1日(土) 埼玉朝霞のよさこいを見にいってきました
殺人的な暑さに負けることなく 無事帰還いたしました(笑)
整理ができ次第 アップしたいと思います
少しゆっくりペースに戻りたいと思います
ランキングは お休みさせていただきます
いままで応援してくださった方 ほんとうにありがとうございました
きょうも ごらんいただきありがとうございます
2015/08/02 Sun.
宮川渓谷のお花たち  
きょうは 宮川渓谷のお花たち です
たった1輪 レンゲショウマが咲いていました

このお花 名前おしえてもらいました
ソバナ キキョウ科


山ゆりも ありました

名残惜しい気持ちで
栃木写真旅は ここで終わりです
朝3時に出発
帰りはランチして 家に戻ったのは昼1時少し前
ひとりではとても行けないけど
いっしょにいってくれた写真の仲間たち
案内してくれたブロ友さんのおかげで経験出来たことです
みんなにありがとうです
大自然にありがとうです
きょうも ごらんいただきありがとうございます
ランキングに参加しています
応援クリックお願いします

にほんブログ村
きょうは コメント欄とじさせていただきます
2015/08/01 Sat.
宮川渓谷へ 
きょうは 宮川渓谷へ です
尚仁沢をあとにして
宮川渓谷へ向かいました
mimozaさんご夫婦に案内してもらいました



ここで出会ったのが この子です
葉っぱの上に 花弁みたいなのが。。。
白いこの子は 蛾の仲間でしょうか?
2cmくらいしかありません
きれいな色をした渓谷の妖精のようでした

つづきます
次は 渓谷に咲いていたお花たちです
きょうも ごらんいただきありがとうございます
ランキングに参加しています
応援クリックお願いします

にほんブログ村
| h o m e |