fc2ブログ

mamanのふぉとだいありー

写真でつづるだいありーです。お花や身近な風景を撮っています。よろしくお願いします。

あなたは?  

訪問ありがとうございます




きょう 2回目のアップです

日光の記事は まえにありますのでごらんください




きょうは  あなたは?  です


どうやら オオスカシバ の幼虫のようです

ヒメオオさん  Aunt Carrot's さん  ありがとうございました




コムラサキの下の方に 何やら落ちていて

みてみたら

みつけました

アゲハの幼虫?

検索してみても よくわからず

もしかして 蛾のなかま?

虫に詳しい方におしえもらおうと アップします

虫さん嫌いな方は 見ないでくださいね



追記に アップします





きょうも ごらんいただきありがとうございます

-- 続きを読む --
スポンサーサイト



Posted on 12:00 [edit]

category: 生物 

tb: --   cm: 12

日光  湯の湖   

訪問ありがとうございます





きょうは  日光  湯の湖  です



小田代ヶ原をあとにして

Iさんの案内で湯の湖が見える場所へ

期待に反して 光ってしまっていましたが。。。


S15_6112 vv










S15_6116 vv










湯の湖へ


S15_6155 vv










カメラマンのグループがきています


S15_6125 vv










S15_6153 vv










S15_6156 vv



みごとな色ですね

 



きょうも ごらんいただきありがとうございます



日光の写真 つづきます

Posted on 10:00 [edit]

category: お出かけ

tb: --   cm: 12

日光  小田代ヶ原へ  

訪問ありがとうございます





きょうは  日光 小田代ヶ原へ  です



行ってきました

撮影状況は願ったようにはいきませんでしたが

それも自然相手のことですから

霧に包まれた朝です


日の出を長い時間待ちました

気温はマイナスにまで下がります

寒さを耐えながらまち

おもしろい色になってきて


S15_5766 vv










S15_5820 vv










でも この後 深い霧に包まれました


S15_5857 vv










貴婦人も霧の中から 姿をうっすらと見せるだけ


S15_6013 vv










S15_6045 vv




陽に輝くカラマツは とれませんでしたが

霧の風景も わたしにとってははじめて見る自然です

寒い経験もはじめてです



撮影秘話

23日 9:00PM頃出発

東北道を宇都宮まで走り

目的地 赤沼車庫まで3時間はかかりません

Pに車をとめ 星空撮影

このころはまだ わたしもはじめての星空に感動してウキウキしていました

しばらくは のんびりして

朝一のバスは4:30AM発

バスでいく予定でした

(赤沼車庫から先は マイカー規制で エコバスか歩いていくかどちらかです)

Pには車が何台もとまり

だいぶ早くから並ばないといけないらしく

寒い中でただ待つのはつらいだろうし

いっそのこと歩く? とわたし 歩いていくことになりました

歩いていく方もたくさんいるのです

自転車の方もいるようです

舗装道ですが 両脇は森

まっ暗闇の中を懐中電灯で照らしながら ひたすら歩き

たぶん4kmほどでしょうか

時間にすると40~50分

目的地についても 真っ暗です

木道には もう数人の方が三脚を立ててスタンバイ

まえに木がないところを確保できました

それから延々と冷え込む中で 朝を待ちます

明け方は 零下になります

木道はうっすらと霜がつもり すべります

足が冷えたのがいちばんつらかったです

そうして待った朝でしたが

最高の時ではなかったです



みなさん風景写真をとる方は こんな苦労をしてとるのだと痛感しました

わたしにとっては 初体験

ひとりでは行けないですが ベテランのIさんは何度も行ったことがあると

案内を引き受けてくれました

ブロ友さんのmimozaさんからも 情報をいただき

今回の 小田代ヶ原へ行くことができました

また来年行けたらいいなと おもいます

いい写真をとるためには それなりの苦労が必要だと

ベテランのIさんはわたしにいいます (笑)

もっと若かったら もっと体力があったらと思います




きょうも ごらんいただきありがとうございます



日光の写真 つづきます

Posted on 10:00 [edit]

category: お出かけ

tb: --   cm: 16

日光の星空  

訪問ありがとうございます





きょうは  日光の星空   です




日光へ出かけました

夜明けを待つ間 星空をとってみました

こちらで見るのとは まるで違います

輝くような星空です


明るくなっているのは LEDライトでてらしているからです


S15_5748 vv










S15_5751 a vv










ホワイトバランスかえて


S15_5752 vv










こちらは 小田代ヶ原で 


S15_5758 vv



どれも30秒で撮りました

またトライします





きょうも ごらんいただきありがとうございます



次回は 小田代ヶ原です

Posted on 10:00 [edit]

category:

tb: --   cm: 18

星空写真にチャレンジ!  

訪問ありがとうございます





きょうは  星空写真にチャレンジ!  です



笑える写真ですが

みてくださいね

少し前にとった わたしの初の星空写真です


158_2830 vv










158_2829 vv










158_2836 vv



星空をとりたいな~って思いはじめて

つれてってあげるよといってくれる人がいるので

そのうち 行けると思います

その前に うちから100mほど先の広場へ行ってお試しです

(ひとりでは怖いので 息子についてきてもらいました)

ただ空に向けてとっただけなので。。。

まずはわたしの初チャレンジの記録です


肉眼では見えないような星がうつっただけでも 感動です




きょうも ごらんいただきありがとうございます



次回 日光の星空 です

何回か日光での写真 お届けします


Posted on 10:00 [edit]

category:

tb: --   cm: 14

行田 古代蓮の里へ   

訪問ありがとうございます





きょうは  行田 古代蓮の里へ  です




10月17日(土)  

この日は コスモスのファミリー撮影会の予定でしたが

お天気が。。。

お隣の市の 河川敷きのコスモス畑をみてから

行田へ向かいました



S15_5347 vvv










古代蓮の里のタワーです


S15_5475 vvv










田んぼアートです

この次の日に 刈り取られたようです


S15_5424 vvv










S15_5425 vvv










蓮まつりのコンテストの入賞作品が展示されています

わたしのは 右から2番目のタテの写真です

グランプリの写真がなぜか調整中となっていて 飾られていませんでした

都市公園の表彰式で知り合ったBさんのです

生で見たかったのですが 残念でした


S15_5467 vvv










S15_5465 vvvのコピー










閉館が4:30とかで 急いでタワーにのぼり

展示をみて。。。

公園で遊ぶことにしました

右の上の方たちは 知らない方です


S15_5477 vvv










こんな写真をとりました

夕焼けだったら もっとおもしろいのができたでしょう。。。

もっと欲をいえば 海の夕焼けだったら最高だけど

木がじゃましてますしね (笑)

シルエットの写真 大好きです


S15_5611 vvv




きょうも ごらんいただきありがとうございます

Posted on 10:00 [edit]

category: フォトコン

tb: --   cm: 16

第41回 地元美術展覧会 入賞   

訪問ありがとうございます





きょうは  第41回 地元美術展覧会 入賞  です



日本画  洋画  彫刻  工芸  書  写真 の展覧会になります

特選  文化協会長賞  いただきました

写真の部では 特選は2点です



AAC_0094a-5 vvのコピー




10月20日(火)~10月25日(日) まで 総合センターにて展示されています



題名は ノスタルジー

気にいっている作品です



地元の小さな展覧会ですが 写真の部ではいちばん上の賞です

今回で一般の部の審査対象からはずれます

(一定の資格を得たので 卒業です)

来年からは 依嘱になるようです

依嘱になって特別賞をとると 審査員になれるそうです



きのうは ジェイコムの取材がきたらしいです

きょうは わたしの受付当番でした

きょうは 読売の取材の方がきました

地方版でしょうが 受賞者代表で わたしのインタビューが載るようです






25日 表彰式   作品の引き取り   入賞祝賀会 です




きょうも ごらんいただきありがとうございます

Posted on 10:00 [edit]

category: フォトコン

tb: --   cm: 26

コスモス畑で  

訪問ありがとうございます





きょうは  コスモス畑で  です





偶然見つけたコスモス畑

お隣の市のはずれです

コスモスがたくさん咲いていました


S15_4981 vv










S15_4975 vv










S15_4978 vv










S15_5000 vv










S15_5013 vv










S15_5022 vv










こんな子も~よく見かけます

あとで ひっつきむしになるのですよね

ちょっと困るけど。。。


S15_5025 vv



連休最後の12日 の夕方です

コスモス かわいいです






きょうも ごらんいただきありがとうございます

Posted on 10:00 [edit]

category: 花&植物

tb: --   cm: 10

2015 県展入賞入選作品展   

訪問ありがとうございます





きょうは  2015 県展入賞入選作品展  です



県展入賞入選作品展 

県民活動センターにて 16日(金)から 19日(月)  開催です

きのうは わたしの受付当番でした

記録のために ブログアップいたします

わたしがはいっている写真クラブをふくむ6グループの合同の展示会です


PA180044 vv










PA180030 vv










顧問の先生の作品です


PA180033 vv










わたしの作品 夜明けのメロディー です


PA180035 vv










いちばん左がわたしの作品です


PA180062 vv










この日はとてもいいお天気

県民活動センターの後ろの方の 田園風景です


PA180006 vv





きょうも ごらんいただきありがとうございます


コメント欄 閉じさせていただきます

Posted on 10:00 [edit]

category: フォトコン

tb: --   cm: --

蓮まつり写真コンテスト  

訪問ありがとうございます





きょうは  蓮まつり写真コンテスト  です



行田の古代蓮の里の 写真コンテストです

なんとか佳作にはいりました

HPでは 10月1日に発表になりましたが

入選証と記念品は 15日になって届きました

表彰式はないようです



v155_7710 a ok 




10月14日(水)~11月15日(日) 古代蓮会館にて展示されるようです

いってきたいと思っています





きょうも ごらんいただきありがとうございます

Posted on 10:00 [edit]

category: フォトコン

tb: --   cm: 18

大正時代まつり 後編  

訪問ありがとうございます





きょうは 大正時代まつり 後編  です 


158_3276 vv










158_3287 vv










158_3525 vv










あをいさん みさとさん

アップさせていただきました


158_3348 vv










158_3354 vv










あめ細工やさん 

目の前で あっという間につくってくれます

列ができていて ナナちゃんはずっと待っていました

並んで待ってもほしくなるような 可愛いあめちゃんができあがります

動物ならなんでもいいよって

ナナちゃんは 猫ちゃんを頼んでましたよ

写真に写っているのは 他の子が頼んだものです


158_3148 vv





きょうも ごらんいただきありがとうございます

Posted on 10:00 [edit]

category: お祭り

tb: --   cm: 12

大正時代まつり  

訪問ありがとうございます





きょうは 大正時代まつり です 





10日(土) さいたま市 与野駅西口

大正時代の衣装を身に付けた人たちの 仮装パレードがあります

模擬店もたくさん出て にぎわいます

去年 ブロ友さんのyamasaさんに教えてもらい

ことしもいってきました

ナナちゃんもいっしょで お祭りを楽しみました



お祭りの様子をのせます

大正時代にタイムスリップです


158_3113 vv










158_3119 vv










158_3248 vv










158_3259 vv










こんな方たちも もりあげます


いつもは水平を保つのですが

雰囲気出すために 傾けてみました

どうでしょうか?


158_3211 vv




次回につづきます





きょうも ごらんいただきありがとうございます

Posted on 10:00 [edit]

category: お祭り

tb: --   cm: 20

コスモスの季節です  

訪問ありがとうございます





きょうは  コスモスの季節です  です



いいお天気の朝 ひさしぶりのお散歩です

コスモスが咲いていると教えてもらってあったのです

咲いていました


158_2885 vv










158_2894 vv










158_2897 vv










ここは 違う場所です


158_2935 vv










また 違う場所にも咲いていました


158_2955 vv




コスモスの咲く季節です

いい季節です

寒くなる前に 自然をたくさん感じたいです





きょうも ごらんいただきありがとうございます

Posted on 10:00 [edit]

category: 花&植物

tb: --   cm: 20

コスモスとカタク  

訪問ありがとうございます





きょうは  コスモスとカタク  です




夕暮れ時のコスモス 

シルエットです


158_2687 vv










野辺に咲いたコスモス 

きれいとはいえませんでした


158_2703 vv










かわった形になった雲です


158_2732 vv










蓮のカタク


158_2718 vv










158_2725 vv










158_2733 vv



カタク もっとよれればいいのですが

これが精一杯です

去年も蓮をとらせてもらったところです







きょうも ごらんいただきありがとうございます

Posted on 10:00 [edit]

category: 花&植物

tb: --   cm: 8

ホトトギス  

訪問ありがとうございます





きょうは  ホトトギス  です




不思議なお花です


東アジアを中心におよそ20種が分布する毎年花を咲かせる多年草で、

その内の10種が日本に自生します。

茎が湾曲や下垂して花を咲かせる姿は風情があり、山野草として人気の高い植物です。

斑点のある花びらが、ホトトギス(鳥)のおなかにある模様と似ているためこの名前があります。



158_2752 vv












158_2754 vv










158_2773 vv










158_2803 vv










158_2814 vv



たまたまHCで鉢植えをみつけて 何種類かあったのですが

この子を選んで うちの子になりました

うちにきてからはじめて咲いた子です

部屋にはこんで とってみました








きょうも ごらんいただきありがとうございます

Posted on 10:00 [edit]

category: 花&植物

tb: --   cm: 16

田んぼの景色  

訪問ありがとうございます





きょうは  田んぼの景色  です



158_2635 vv







カラスがたくさんいました

なついているのかな~

うつっていませんが 全部で10羽ほどいました

遠くからカメラかかげて いいですか~?

とらせていただきました


158_2585 vv










158_2539 vv










158_2220 vv










ムラサキツユクサ?

ちょっと違うような気もします

こんな風になっているなんて しりませんでした



「ツユクサ」 だそうです

momozaさん  いつもありがとうございます

むらさきつゆくさは もうちょっと丈も長くてお花も大きい そうです


158_2144 v







きょうも ごらんいただきありがとうございます

Posted on 10:00 [edit]

category: 景色

tb: --   cm: 14

あかとんぼ  

訪問ありがとうございます





きょうは  あかとんぼ  です




被写体探しのお出かけ

そばの花のあと 田んぼの中の道をはしっていて みつけました

稲が干してあるのをとろうと カメラを構えたら

田んぼに水がたまっているところに あかとんぼがたくさんいました

しかも くっついて飛んでます

ちょんちょんと水におしりをくっつけて

産卵しているようでした

300mmのレンズでとって かなりトリミングしています

詳しい種類ははっきりしません

こういう光景に出くわしたのは はじめてです


”赤とんぼ”とは体が赤いトンボを赤とんぼと呼びます。

その多くがアカネ属に属します。

たぶん アキアカネ でしょう



158_2349 a 9 28 v











158_2471 a 9 28 v



また みつけにいきます




きょうも ごらんいただきありがとうございます

Posted on 10:00 [edit]

category: 生物 

tb: --   cm: 14

そばの花と 蝶とハチ  

訪問ありがとうございます





きょうは  そばの花と 蝶とハチ  です




被写体を探して 出かけました

みつけたのは

そばの花

とってもきれい

ハチさんがいっぱい 

セセリちゃんもいます

なんと アオスジアゲハまでいるではありませんか

かなり離れていたので 小さいですけど。。。



158_2167 v










158_2171 v










左に 赤くうつっているのも 蝶です

残念ながら 写真とれていませんでした


158_2180 v










158_2190 v










158_2193 v










158_2207 v










158_2172 v



きょうから 10月です

早いですね

すっかり秋めいてきました




きょうも ごらんいただきありがとうございます

Posted on 10:00 [edit]

category: 生物 

tb: --   cm: 22

プロフィール

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

アクセスランキング

メールフォーム

カウンター

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード