fc2ブログ

mamanのふぉとだいありー

写真でつづるだいありーです。お花や身近な風景を撮っています。よろしくお願いします。

くもりぞらの日の散歩  

訪問ありがとうございます




きょうは  くもりぞらの日の散歩  です




朝は雨

行きたいところはあったのですが。。。

午後になって雨もあがったので

わんこをつれてお散歩です


DSC00424 vvv










DSC00459 vvv










ヘメロカリス でしょうか?



ワスレグサぞく

ワスレグサ属は、キスゲ亜科の属のひとつ。キスゲ属、ヘメロカリス属、カンゾウ属ともいう。

中国では萱草属とも。園芸品種も多数ある。 ウィキペディア


この花は たったいちにちの命なのですよね


DSC00465 vvv








 

ハチさんがお気に入りのこの花は~?

おふたりの方に教えていただきました

マルリッキーさん  mimozaさん  ありがとうございました

 
ベルガモット

シソ科 ヤグルマハッカ属

多年草

別名:タイマツバナ、ビーバーム

【名前の由来】

ミカン科のベルガモットのように甘い香りがするから。

ベルガモットは多年草です。タイマツのような花を夏に咲かせます。

葉はレモンのような香りがし、冬になると枯れますが春になるとまた芽を出します。

花は柑橘系の甘い香りがし、沢山のミツバチをよぶ蜜源植物です。

ポプリやハーブティーに利用されます。

精油に利用されるミカン科のベルガモットとは全く別の植物です。



DSC00437 vvv










DSC00439 vvv










オオスカシバです

空飛ぶエビさん 蛾の仲間です

ラベンダーのまわりをとびまわっていました

ラッキーです(笑)


DSC00445 vvv










DSC00442 vvv







きょうも 訪問ありがとうございます

よろしかったら コメント残してくださいね

スポンサーサイト



Posted on 10:00 [edit]

category:

tb: --   cm: 20

バラ園のバラたち  

訪問ありがとうございます




きょうは  バラ園のバラたち  です




5月のバラ園のバラです


16M_0214 v










16M_0204 v










16M_0268 v










16M_0295 v










16M_0313 v










16M_0302 v




 

きょうも 訪問ありがとうございます

よろしかったら コメント残してくださいね

Posted on 10:00 [edit]

category: 花&植物

tb: --   cm: 16

第35回 伊奈町美術家協会展  

訪問ありがとうございます




きょうは  第35回 伊奈町美術家協会展  です




日本画  洋画  工芸  書  写真 の5部門になります

6月19日(日)から 26日(日) の開催です

県民活動総合センター 展示ホールです


16J_3628 vvv










16J_3643 vvv










左がわたしの作品です

去年 県展で入選したものです


16J_3630 vvv










わたしのお気に入りの絵です


16J_3636 vvv










素晴らしい書です


page vvv vvv










16J_3639 vvv





きょうも 訪問ありがとうございます

よろしかったら コメント残してくださいね

Posted on 10:00 [edit]

category: クラブ展・展示会

tb: --   cm: 16

散歩道の紫陽花  

訪問ありがとうございます




きょうは  散歩道の紫陽花  です



DSC00118 o










DSC00112 o










DSC00108 o










DSC00124 o










DSC00122 o



紫陽花の季節です




きょうも 訪問ありがとうございます

よろしかったら コメント残してくださいね

Posted on 10:00 [edit]

category: 花&植物

tb: --   cm: 18

タチアオイ  

訪問ありがとうございます




きょうは  タチアオイ  です




タチアオイ(立葵、学名:Althaea rosea、シノニム:Alcea rosea)は、アオイ科の多年草。

属名Althaeaはギリシア語由来の古典ラテン語に由来し、語源たるギリシア語「althaia」は「althaino」(治療)と関連している。

古来、タチアオイは薬草として用いられた。



わんこの散歩コースに 咲いています

去年までは見かけなかった オレンジ色の八重のタチアオイです

淡いオレンジ色がとてもかわいいです

NEWカメラで撮りました



DSC00086 o










DSC00082 o










DSC00094 o










DSC00096 o










こちらは 濃いピンク色です


DSC00088 o










DSC00091 o



白もあったのですが 

あまりきれいではなかったのです






きょうも 訪問ありがとうございます

よろしかったら コメント残してくださいね

Posted on 10:00 [edit]

category: 花&植物

tb: --   cm: 14

権現堂の紫陽花 つづきです   

訪問ありがとうございます




きょうは  権現堂の紫陽花 つづきです  です



前回に続き 権現堂の紫陽花 です

こちらの斜面には 色とりどりの紫陽花が~


DSC00200 vvv










DSC00224 vvv









ピンクのおたふくあじさい かわいいです


DSC00226 vvv










DSC00245 vvv










これは なつかしい感じのするあじさい ですね


DSC00283 vvv




2回にわたって 権現堂の紫陽花 でした

見ていただいて ありがとうございました





きょうも 訪問ありがとうございます

よろしかったら コメント残してくださいね

Posted on 10:00 [edit]

category: お出かけ

tb: --   cm: 14

権現堂の紫陽花  

訪問ありがとうございます




きょうは  権現堂の紫陽花  です



きのう16日(木) 行ってきました

午後になると雨予報

朝9時ころ出ました 途中で雨が降り出して

それでも目的地へ向かってGO!です

権現堂につくころには 雨もあがりました

やはり  わたしはついてます(笑)



埼玉県幸手市にあります

約100種類  16000株のあじさいが色とリどりに咲きます

権現堂は 桜が特に有名ですが、あじさいや曼珠沙華の名所ともなっています

あじさいの季節にも たくさんの人でにぎわいます


 
まず迎えてくれるのが アナベルです

斜面に咲くアナベル それはみごとです


DSC00168 vvv










DSC00156 vvv










DSC00186 vvv










DSC00223 vvv










これ おもしろいでしょ

真ん中で色がわかれているような。。。


DSC00207 vvv










おたふくあじさい です


DSC00213 vvv




この日は ミラーレス持って行きました



もう一回 権現堂の紫陽花つづきます






きょうも 訪問ありがとうございます

よろしかったら コメント残してくださいね

Posted on 12:00 [edit]

category: お出かけ

tb: --   cm: 20

あじさい と 八重のどくだみ  

訪問ありがとうございます




きょうは  あじさい と 八重のどくだみ  です




春の花のアップがやっと終わったばかりですが

季節はめぐり あじさいの季節になりました


16M_3168 vvv










16M_3180 vvv










16M_3173 vvv










八重のドクダミです

咲いているのはみていたのですが

なかなか撮りに行けないで

やっといったのですが

もう少し早くに撮ればよかったです


16M_3143 vvv










16M_3144 vvv




きょうの写真は 二コンのカメラに マクロレンズセットです





きょうも 訪問ありがとうございます

よろしかったら コメント残してくださいね

Posted on 10:00 [edit]

category: 花&植物

tb: --   cm: 12

SONY α7R   

訪問ありがとうございます






きょうは  SONY α7R   です



いままで使っていた Nikon D610が重くて。。。

やはり 軽いのがほしいとずっと思っていました

二コンを買うときも SONYにしようかと迷ったのですが

いまやっと手にしました

二コンのミラーレスフルサイズが出ると  噂聞いてまっていましたが

やはり ミラーレスフルサイズは ソニーしか出さないのでしょう



16M_3395 vvv



軽いです

いまのところは お手頃の28-70mmレンズですので

このレンズをセットしても 軽いです

マウントアダプターがあれば 二コンのレンズも使えるようです

そうしようと思いますが

そうなるとまた 重くなります



わたしのカメラ遍歴も あれこれとふらつきましたが。。。

コンパクトカメラ2台 フジとオリンパス

キャノン EOS kissX3  わんこを撮るためにはじめてのイチデジでした

写真クラブに入ってから キャノン EOS 60D

そのあと念願のフルサイズ 二コン D610

軽さを求めて オリンパス ミラーレス OMD-EM10 

いまやっと SONY α7R  です 

いままでのカメラは お嫁ちゃんとお嫁ちゃんのお姉ちゃんが使っています

今回 EOS 60Dは 下取りに出しました

わたしはコレクターではありませんので 使わないものは手元におきません



ニコンD610は 気に入っていますが

(本音を言えば D800クラスのがほしいのですが もっと重いです)

わたしにはその重さが耐えがたく

ソニーも 本当はα7RⅡのほうがいいのですが

とても手が届く価格ではなく それ相応のレンズをセットしたらかなりの重さ 価格もヘビーになります




貧乏主婦のわたしには ここまでです(笑)

あとは 使いこなすように。。。





5月にバラ園でとったバラを アップします


16M_0319 v










16M_0245 v






きょうも ありがとうございました

Posted on 10:00 [edit]

category: 未分類

tb: --   cm: 22

愛しき花たち 3  

訪問ありがとうございます






きょうは  愛しき花たち 3  です




だいぶ前に撮ったものです


16A_7980 v










16A_7978 v










シラン


16A_7983 v










このお花 珍しいですよね

不思議なお花です

シラ-ベルビア-ナ というお花だそうです

秋桜さん  ありがとうございます


16A_7990 v










16A_7997 v










カリフォルニアポピー 


16A_8018 v




春のお花は きょうで終わります

おつきあいありがとうございました





きょうも ありがとうございました


コメント欄 閉じます

Posted on 10:00 [edit]

category: 花&植物

tb: --   cm: --

愛しき花たち 2  

訪問ありがとうございます






きょうは  愛しき花たち 2 です





だいぶ前に撮ったものです



オダマキ でしょうか?


16A_7952 v










16A_7949 v










ウズラタンポポ

葉っぱが ウズラの卵のようです

葉の写真がないって どういうことでしょう(笑)


16A_7956 v










すみれ

詳しい名前はわかりません


16A_7974 v










16A_7977 v




春の花たち 撮りためていたものです

みていただいてありがとうございました





きょうも ありがとうございました

Posted on 10:00 [edit]

category: 花&植物

tb: --   cm: 14

愛しき花たち  

訪問ありがとうございます






きょうは  愛しき花たち です




もうだいぶ前に撮ったものです

うちの庭と ご近所さんのお花です


名前もわからないのが多いので わかるのだけかきますね

ごめんなさい


16A_7921 v










16A_7943 v










オルレア

いまでは 咲き終わって種になってます

また 来年この種から咲かせます


16A_7898 v










ウツギ


16A_7907 v










サクラソウ


16A_7931 v










シャクナゲ でしょうか?


16A_7942 v






きょうも ありがとうございました



コメント欄 閉じます

Posted on 09:00 [edit]

category: 花&植物

tb: --   cm: --

クラブ展  

訪問ありがとうございます






きょうは  クラブ展   です




5月17日~22日 まで クラブ展でした

わたしの所属するクラブは 年に2回のクラブ展を開催します



201605232041284f2_20160525114041034.jpg










201605232041279c9_20160525114040a3e.jpg




コンテストではなく 作品の展示です

ひとり2点の展示です

最初の夕暮れのひとときは ことし県展に出し入選した作品です






この間テレビで 木山 裕策さん

わたし全然知りませんでした

歌を聞いたら びっくり 

すてきな歌声でした


https://www.youtube.com/watch?v=y0UUkjsq94E




ここのとこ 人間関係で少し落ち込んでいました

写真関連なのですが。。。

それと 息子が独立 一か月が過ぎ 

さみしくなんてないよ どうということないよって強がっていたけど

やはり 相当心は沈んでいたのでしょう

ユーチューブで何度もこの曲を聴いて

一気に涙でした(笑)



わたしはわたしの写真を撮るだけです

日々迷いながら 自分を探しています

わたしの写真を撮るために わたしなりにがんばっています

ちいさなことは 気にしない。。。(笑)






きょうも ありがとうございました

Posted on 10:00 [edit]

category: クラブ展・展示会

tb: --   cm: 12

ポピー畑   

訪問ありがとうございます




きょうは  ポピー畑  です



5/29(日)   ナナちゃんたちと行ってきました

陽ざしの強い日

少しさみしくなったポピー畑でしたが それでもたくさんの人たちです

手前の黄色は カリフォルニアポピーです


16M_2860 vvv










16M_2901 vvv










16M_3022 vvv










16M_3025 vvv










16M_3040 vvv


最後の写真は 息子ファミリーです

ママのお腹にはもうすぐうまれる3人目の子が。。。

元気に誕生してね

また わたしのモデルがひとり増えます(笑)






きょうも 訪問ありがとうございます

よろしかったら コメント残してくださいね

Posted on 10:00 [edit]

category: お出かけ

tb: --   cm: 18

美人林  

訪問ありがとうございます




きょうは  美人林  です



かの有名な 美人林 です


16M_2551 VVV










16M_2553 VVV










16M_2727 VVV










16M_2735 VVV










このころには こんな空になりました


16M_2736 VVV





わたしの新潟への旅は 終わりです

またいつか行きたいです






きょうも 訪問ありがとうございます

よろしかったら コメント残してくださいね

Posted on 10:00 [edit]

category: お出かけ

tb: --   cm: 16

萩の島茅葺集落  

訪問ありがとうございます




きょうは  萩の島茅葺集落  です




棚田をみた後で 行きました


16M_2428 VVV










16M_2325 VVV










16M_2331 VVV










16M_2335 VVV










16M_2338 VVV










16M_2342 VVV



雨あがりの集落は 雰囲気がすてき

出会うおばあちゃんたちも みなさんやさしい笑顔で迎えてくれます

リフォームされている家があって 貸家にするらしいです

お家賃聞いたら それほどでもなく 

わたしすみたい~って言ってしまいましたが

ちょっと待って やはり無理です

冬は雪に覆われる地域ですから

でも こんなところでしばらく暮らしてみたいです









きょうも 訪問ありがとうございます

よろしかったら コメント残してくださいね

Posted on 10:00 [edit]

category: 未分類

tb: --   cm: 14

新潟 松代の棚田  

訪問ありがとうございます




きょうは  新潟 松代の棚田   です




行ってきました

憧れの棚田です



16M_2121 VVV










16M_2184 VVV










16M_2155 VVV










16M_2139 VVV










16M_2206 VVV




雨があがってくれるのをまって 撮ったものです

もう少し天気が早く進んでくれるとよかったのですが

はじめていって 最高の時を期待するのは無理でした

それでも 素晴らしい光景を目にすることができました

先に行った 大山千枚田とはまた違う棚田の光景でした






きょうも 訪問ありがとうございます

よろしかったら コメント残してくださいね

Posted on 10:00 [edit]

category: お出かけ

tb: --   cm: 12

プロフィール

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

アクセスランキング

メールフォーム

カウンター

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード