mamanのふぉとだいありー
写真でつづるだいありーです。お花や身近な風景を撮っています。よろしくお願いします。
2016/07/31 Sun.
浦和よさこい 2 
きょうは 浦和よさこい 2 です





暑いのも忘れて 撮ってました (笑)
よさこいの写真 まだありますので またそのうちアップします
きょうも 訪問ありがとうございます
きょうは コメント欄閉じます
2016/07/29 Fri.
浦和よさこい 
きょうは 浦和よさこい です
7月24日(日) 行ってきました
途中から陽も出てきて かなり暑かったです
はじめて行きました








よさこい 沿道の人がうつりこんでしまいますし
人物も重なりますし
いいポジションとれないと うまくはいかないです
それでも気合いでがんばりました(笑)
関東もやっと梅雨あけです
これから 夏本番!
まだまだありますので つづきます
きょうも 訪問ありがとうございます
よろしかったら コメント残してくださいね
2016/07/27 Wed.
ホタルの里 蓮とトンボさん 
きょうは ホタルの里 蓮とトンボさん です
7月16日のことです
蓮のなくなってしまった黒浜沼のすぐそばにあります
ホタルの里です
睡蓮と蓮 咲いていました

蓮です
うっすらとピンク色のかわいい蓮です
このころには陽も出て かなり暑かったです




イトトンボ そばにきてとまってくれました

チョウトンボ たくさんいました
たくさんいるけど みんな飛び回っていて
やっとこの子がとまってくれました

蓮みられてよかったです
かわいい色をした蓮です
きょうも 訪問ありがとうございます
よろしかったら コメント残してくださいね
2016/07/25 Mon.
黒浜沼へ  
きょうは 黒浜沼へ です
雨の降らない土曜日
さあ~やっとお出かけできると
いそいそと朝早くから
お隣の市にある 黒浜沼です
自生する蓮が沼の三分の一をおおいつくす沼なのです
だったのです
というのは あるはずの蓮が なくなっていたのです
ひとつとして蓮がありませんでした
去年は行けなかったのですが
釣りをしている人に聞くと 去年からもう なかったそうです
沼の様子はこんなです



オニユリが そっとなぐさめてくれました



釣り人さんが言うには カメにたべられてしまったのだろうと
原市沼でもザリガニが食べてしまうとかで そのザリガニを退治するのが大変だと聞きます
だめよ 蓮食べないでね
少し歩いたところに 蛍の里というビオトープがあって
そこの蓮は咲いているときき
行ってみました
また次回に。。。蛍の里の蓮です
きょうも 訪問ありがとうございます
よろしかったら コメント残してくださいね
2016/07/23 Sat.
田んぼのアヒルさん 
きょうは 田んぼのアヒルさん です
お散歩の帰り道
びっくりしました
田んぼにこんな子がいたのです



こんな看板が ありました


看板をみたのが しばらくしてからだから
びっくりでした
ことし初の試みでしょうか?
きょうも 訪問ありがとうございます
よろしかったら コメント残してくださいね
2016/07/21 Thu.
蓮をみたくて  
きょうは 蓮をみたくて です
10日ほど前の写真になります
散歩道の蓮 咲いているかと期待して
朝 いってみました
こちらのお散歩はひさしぶりです
残念ながら 蓮の花は 数輪しかありません
去年もそうでした
その前の年は たくさん咲いていたのですが。。。

蓮の花を手前に入れて 電車を撮るつもりだったけれど
かわりにカンゾウの花

稲はだいぶ成長しています

お散歩はつづきます

コウホネがすこしだけあります
お花は見えませんね

帰り路 みつけたお花
なんかのお豆でしょう
かわいいお花です
教えてもらいました~ mimozaさん ありがとうございます
アメリカホド
アメリカホドは、マメ科アピオス属の植物。
原産は北アメリカ大陸東部で、日本には明治時代中期に導入された。
英名はポテトビーン、インディアンポテト、グラウンドナッツ。
日本では属名であるアピオスや、単にホドとも呼ばれる。 ウィキペディア

この後で おもしろい出会いがありました
そのお話は 次回に。。。
きょうも 訪問ありがとうございます
よろしかったら コメント残してくださいね
2016/07/19 Tue.
古代蓮の里 桜蓮 
きょうは 古代蓮の里 桜蓮 です
睡蓮池

トンボさん なんとか撮れるところにとまってくれました
アカトンボ 正式な名称はわかりません
ショウジョウトンボでしょうか?

チョウトンボさん

世界の蓮園のすみっこに ポツンと一輪
かわいい蓮です
ことしはじめて咲いたそうです
かわいくて パチリ!
胸がときめく瞬間です


かいひめには ふられましたが
かわいい蓮みられて よかったです
お花は であえるタイミングが難しいです
お天気の都合もありますし
風景写真はもっとそうです
運不運が決めてになります
わたしはラッキーだと 自分に言い聞かせてますから
これからも前むきに 被写体との出会いに夢をもっていこうと思います(笑)
きょうも 訪問ありがとうございます
よろしかったら コメント残してくださいね
2016/07/17 Sun.
古代蓮の里 かいひめにあいたくて。。。  
きょうは 古代蓮の里 かいひめにあいたくて。。。 です
7月2日にいってから もういちどあいたくて
平日行ってきました
かいひめは 3輪だけ咲いていました
陽ざしも朝から強い。。。
結果 やはりまた思い通りにはとれませんでした
手前の花びらがピロ~ン なんだかちょっと残念


水鳥の池



青い空はほしいのですが
陽ざしがつよいのも 困ります
写真の色がきついです
わたしの好みではないのですが。。。
こんな時 どうしたらいい色が出るのかと
いつも 悩みます
もう一回つづきます
次回は トンボさん登場です
きょうも 訪問ありがとうございます
よろしかったら コメント残してくださいね
2016/07/15 Fri.
お散歩で 
きょうは お散歩で です
お散歩でみつけた かわったひまわりさんです
くもりぞらの夕方なので 色がよく出ていませんが
真ん中あたり チョコレート色です

こちらは この前も撮った ガザニア

キバナコスモス

きょうのカメラは ソニー
ソニーのカメラは 色があざやかですね
きのうは全国的に大荒れのようでした
ここ埼玉にも 大雨洪水 雷 警報?注意報? 出ていましたし
テレビでは竜巻の恐れとかでるし
実際はうちの方では さほどの雨ではありませんでした
ゲリラ豪雨 怖いです
きょうも 朝から雨。。。
きょうも訪問ありがとうございました
2016/07/13 Wed.
原市沼の古代蓮 2 
きょうは 原市沼の古代蓮 2 です

上は新幹線
下はニューシャトル



くもりぞらの日
カメラマンさんもたくさんいました
きょうも 訪問ありがとうございます
よろしかったら コメント残してくださいね
2016/07/11 Mon.
原市沼の古代蓮 
きょうは 原市沼の古代蓮 です
埼玉県上尾市にあります
うちからはすぐなのです
ほんとうは 行田の古代蓮の里へまた行きたかったけど。。。
出遅れてしまい 断念
原市沼に行ってみました
ここは ボランティアの方たちが 管理してくれているところです
ことしは はじめてです


ニューシャトルが 走ります
手前にあるのは ハンゲショウです
ちょっとボケててわかりにくいですね

これが ハンゲショウ です

ブラックベリー


もう一回 つづきます
きょうも 訪問ありがとうございます
よろしかったら コメント残してくださいね
2016/07/09 Sat.
古代蓮の里 田んぼアート 
きょうは 古代蓮の里 田んぼアート です
世界の蓮園に咲いていた蓮です




古代蓮会館のタワーの上から
ことしの田んぼアート ドラゴンクエスト です

去年ギネスに認定されました
稲の成長で 色がついていくのが楽しみです
そのころにまた 見られたらいいな~って思います

4回つづいた古代蓮の里シリーズ きょうで終わります
見ていただいて ありがとうございました
きょうも 訪問ありがとうございます
よろしかったら コメント残してくださいね
2016/07/07 Thu.
古代蓮の里へ かいひめ  
きょうは 古代蓮の里へ かいひめ です
わたしが一番好きな かいひめ です






出来たらもう一度 かいひめにあいに行きたいです
他の蓮たちは 4日の命といいますが
かいひめは 3日の命らしいです
愛らしい色 ぷっくりとしてかわいい姿はほんとうにすてきです
古代蓮の里 もう一回つづきます
きょうも 訪問ありがとうございます
よろしかったら コメント残してくださいね
2016/07/05 Tue.
古代蓮の里へ 行田蓮 
きょうは 古代蓮の里へ 行田蓮 です


いちばんメインの蓮池です
木道を歩くようになっています


蓮だけでなく 他の植物もあります
睡蓮とかえるさん

ミズカンナ

コウホネ

ハルシャギク でいいのでしょうか?

残念だったのは 黄色い蓮とオニバスがなくなっていたことです
なぜか 絶えてしまったようです
去年まではみられたのですが。。。
ガイドさんも なぜかわからないといっていました
古代蓮 まだまだつづきます
次回は かいひめ です
きょうも 訪問ありがとうございます
よろしかったら コメント残してくださいね
2016/07/03 Sun.
古代蓮の里へ 
きょうは 古代蓮の里へ です
2日(土) 行ってきました
埼玉県行田市 古代蓮の里です
わたしがここで一番好きな 水鳥の池へ直行です
(何カ所かのエリアにわかれていて 水鳥の池は自然ぽい感じのところです)
まだ少しはやかったようで 咲いているのは少なかったです
きれいな子さがして。。。





またまた こっそり撮られました
蓮の花が大きい~です

ボランティアガイドさんがいて 気さくに声をかけてくれます
きょうは6人いますと 言ってました
去年までは気がつきませんでしたが ことしはガイドさんの声がよく聞かれました
朝7時少し前についたのですが
ひとまわりした頃には かなりむし暑かったです
どんより曇り空だったのですが ほんとにむし暑い日でした
相変わらず人が多く カメラ持っている人の数も相当なものです
その中のひとりがわたしです
古代蓮の里 つづきます
きょうも 訪問ありがとうございます
よろしかったら コメント残してくださいね
2016/07/01 Fri.
散歩でであった花たち 
きょうは 散歩でであった花たち です
なんの花でしょう?
ガザニア のようです
aunt carrot さん ありがとうございます

これは ひまわりさん

なんでしょう?

アガパンサス

カンナ
わたしが写真とらせてもらっていると
持っていく?って
数本いただいてきました
全然知らない方です(笑)

まだまだたくさんのお花にであいましたが。。。
むし暑く不快な気分も お花たちにであえば少しははれますね
最後にティーです
いつもありがとうって言ってますよ

きょうも 訪問ありがとうございます
よろしかったら コメント残してくださいね
| h o m e |