mamanのふぉとだいありー
写真でつづるだいありーです。お花や身近な風景を撮っています。よろしくお願いします。
2016/08/31 Wed.
首都圏外郭放水路 龍Q館 
きょうは 首都圏外郭放水路 龍Q館 です
だいぶ前のものになります
7月16日のことです
黒浜沼を後にして
朝マック
うちの誰かさんが 勝手にどこかへ向かいます
行った先は 春日部市のはずれ
地底50mを流れる世界最大級の地下放水路
龍Q館です




地底体感ホールで見られます



地下見学出来るようですが 予約が必要です
残念ながら 見られませんでした
下調べしないで行ってもだめですね
興味のある方は 江戸川河川事務所 で検索してみてくださいね
きょうも 訪問ありがとうございます
よろしかったら コメント残してくださいね
2016/08/29 Mon.
庭のイトトンボ と ジャングルブック  
きょうは 庭のイトトンボ と ジャングルブック です
27日 雨の日のことです
出かけていて帰って来た時
みつけました
ちいさなちいさな イトトンボです
わずか3cmほどのちいさなイトトンボ
ポストの横のラベンダーの枝に くっついていました
たったひとりで さみしくないの?
すぐにいなくなってしまうと思ったのです
1時間ほどして もういないと思って見にいくと
いるのです
これはもう 撮るしかないです
わたしがカメラ持っていくのを待っていてくれたような。。。
勝手にそう思う わたしです (笑)


雨の降る中 傘さしてですから
もちろん手持ち
なんとか見られそうなのを選びました
雨だし そうだ行こう~
ジャングルブック です

予告編です
https://www.youtube.com/watch?v=iY42meizKcc
楽しかったです
こういうの大好き
イトトンボさんにもあえたし 映画も楽しかったし
雨だけど いい日でした
きょうも 訪問ありがとうございます
2016/08/25 Thu.
長瀞へ 
きょうは 長瀞へ です
ひさしぶりの秩父鉄道
親鼻陸橋です
この日は平日でしたので SLは走りません
雲がすごいことになってます



河原には 親子連れが暑さに負けず川遊び
こんな暑い日に写真とってる人は おバカさんね~って言って
笑ってしまいました
岩はやけるように熱かったです
きょうも 訪問ありがとうございます
よろしかったら コメント残してくださいね
2016/08/23 Tue.
花火  
台風9号 関東直撃でした
わたしのすむ埼玉でも かなりの雨が降りました
被害の出たところもたくさんあるようです
わたしの地域では 雨風 22日の朝から夕方までかなりすごかったです
緊張して疲れ果てました
北海道など 心配ですね
被害が出ないように祈るだけです
きょうは 花火 です
地元のお祭り花火です
20日(土)予定でしたが 台風の影響の雨のために 21日(日)になりました
雨が心配でしたが この日はいちにち降ることはなく
お祭り開催となりました
こんな空になりました








3500発 地味な花火です
ことしはカメラ持っていくのをやめようかと思ったのですが
やはり 持っていきました(笑)
去年と同じ場所で 同じような花火をとってきました
ことしはもっと離れたところから撮りたいと思ったりもしたのですが
結果的には 同じ場所です
息子ファミリーといっしょなので 出店のある広場です
ことしもいっしょに花火見物ができたこと しあわせでした
きょうも 訪問ありがとうございます
2016/08/21 Sun.
寺坂の棚田 
きょうは 寺坂の棚田 です
8月のはじめです
前回のトンボさんのところから 秩父方面へ
寺坂の棚田です

白い彼岸花が 咲いていました

ミソハギ
ガマもあります




埼玉では 棚田はここだけです
スケール的にはいまひとつですが
いつか行きたいと思っていたところへ はじめて行けました
きょうも 訪問ありがとうございます
2016/08/19 Fri.
夏の日に 
きょうは 夏の日に です
暑い暑い日でした
8月のはじめです
懲りもせず またまた行ってきました
台風5号の影響か
雲が。。。


今回の目的は トンボさんではなかったのですが
立ち寄ると トンボさん
なんとくっついているではありませんか



この日は 露出補正なぜか+になっていて
白く飛んでしまったのが多く。。。がっかり
うつすときに確認しないとだめですね
もう何度も同じミスやってます
きょうも 訪問ありがとうございます
よろしかったら コメント残してくださいね
2016/08/17 Wed.
しずく 
きょうは しずく です
しずくのついた花写真 いままでもとっていましたが
しずくの中の花を写そうと いま試行錯誤中です





しずくが落ちないでいてくれるようなものを探してますが。。。
上の写真は ねこじゃらし です
正式名称は?
もしかしていいかもと みつけて取ってきました
結果は ツンツンがじゃましてしまいます
台風がいき きょうは朝からものすごい暑さです
きょうも 訪問ありがとうございます
きょうから コメント欄あけますので
コメントくださる方よろしくお願いします
2016/08/16 Tue.
浦和よさこい 4 
きょうは 浦和よさこい 4 です
浦和よさこい きょうで最後です





4回にわたりよさこい 見ていただきました
ことしまた行けたら どこか行きたいと思いますが。。。
踊り子さんたちに 元気をわけてもらいたいです
きょうも 訪問ありがとうございます
コメント欄 閉じます
2016/08/12 Fri.
黒山三滝 
きょうは 黒山三滝 です
7月の終わりにいった時のものです
巾着田のあと 行きました
ここへ行くのは 2度目です






マイナスイオンいっぱいで
気持ちいいところです
少しは涼を感じていただけたでしょうか?
きょうも 訪問ありがとうございます
コメント欄 閉じさせていただきます
コメントくださる方は 拍手コメントでお願いします
2016/08/10 Wed.
浦和よさこい 3 
きょうは 浦和よさこい 3 です
よさこいの写真 アップします
7月24日のものです
あまり時間がすぎてしまわないうちに。。。






一年ぶりのよさこい
行くと楽しいものです
きょうも 訪問ありがとうございます
よろしかったら コメント残してくださいね
2016/08/09 Tue.
夏の巾着田公園 
きょうは 夏の巾着田公園 です
彼岸花で有名なここ巾着田
夏の日は 緑がいっぱいです

キツネノカミソリが 咲いています




こんなキノコも。。。

きょうも 訪問ありがとうございます
よろしかったら コメント残してくださいね
2016/08/07 Sun.
虹 
きょうは 虹 です
彩花展の当番の日のことです
終わリの頃になって
雷と雨
やむまで しばらく時間をつぶして
帰り道
もしかして もしかするかもと思いながら車を走らせていました
でていたのです
虹
急いで横道に入り 撮りました


新幹線

空もどんよりとしていて 虹もどんどん色が薄くなってきて
あまりきれいではないですが
ダブルの虹です
虹なんてもう長いこと見たこともなかったです
もちろん写真に撮るのは はじめてです
ちょっと嬉しい日になりました
きょうも 訪問ありがとうございます
きょうは コメント欄とじさせていただきます
2016/08/05 Fri.
ビオトープへ ちいさな生きものたち 
きょうは ビオトープへ ちいさないきものたち です
ビオトープには トンボさんのほかにも いろいろ小さな生き物がいます
バッタさんも登場です
バッタの幼虫 だそうです
ヒメオオさんに教えていただきました
いつもありがとうございます


夏の空です


蓮の花も 咲いていました

炎天下 ちいさな池にはりついてトンボさんを撮るわたし
わたし以外に お仲間さんも。。。
いつものわたしなら 涼しい部屋でわんとゴロゴロなんですけどね(笑)
きょうも 訪問ありがとうございます
よろしかったら コメント残してくださいね
2016/08/03 Wed.
ビオトープへ トンボさん 
きょうは ビオトープへ トンボさん です
やっと梅雨があけて すぐの日のことです
トンボさんにあいに 行ってきました
巾着田のビオトープです


イトトンボ


ハグロトンボ

シオカラトンボ

思いっきり暑い日になりました
空には夏の雲が広がって。。。
きょうも 訪問ありがとうございます
よろしかったら コメント残してくださいね
2016/08/02 Tue.
第16回 彩花展開催 
きょうは 第16回 彩花展開催 です
8/1(月)~8/7(日)
県民活動総合センター 展示ホール
テーマは 花 です
暑い時に開催です (笑)

講師の先生の作品です

わたしの作品です

作品搬入のあと
蓮の田んぼ と ひまわりをとってきました
すごい空です
蓮は 数輪咲いていました

ひまわり


ひまわりは 夏の陽ざしにチリチリになりながらも
せいいっぱい元気に 咲いていました
きょうも 訪問ありがとうございます
きょうは コメント欄とじさせていただきます
2016/08/01 Mon.
ホタルの里へ 
きょうは ホタルの里へ です
ちょうど1週間前にも行ったのですが
気になる物があって
また行ってきました
7月23日のことです
カンゾウの花が迎えてくれました
たぶん ヤブカンゾウ だと思います
「萱草」の仲間、ヤブカンゾウは、中国が原産のユリ科の多年草。
ニッコウキスゲやユウスゲ、ノカンゾウなどとともに記載されていることが多い。
ノカンゾウは一重咲き、ヤブカンゾウは、八重咲きと花の形状も色も 違う。




シジミチョウ

蝶に詳しい ヒメオオさんに教えていただきました


この前はマクロレンズがなかったので
マクロレンズ持って行ってきました
気になるものとは 変わったクモの巣 です
マクロレンズでも うまく撮れなかったのですけどね
クモの巣 よく撮りますが
ブログアップは 控えています
リアルなクモ 嫌な方いますからね
(わたしはクモが好きなのではなく クモの巣が好きなのですが。。。(笑)
クモの巣がきらきら光る 被写体として最高なんです)
時間は朝早くではなかったのですが
まだ蓮の花は開いていました
睡蓮のところには チョウトンボがたくさん飛んでいました
それを三脚立てて 望遠で狙っている方がいました
わたしは 遠すぎて撮れませんでしたけど。。。
きょうも 訪問ありがとうございます
よろしかったら コメント残してくださいね
| h o m e |