mamanのふぉとだいありー
写真でつづるだいありーです。お花や身近な風景を撮っています。よろしくお願いします。
2016/11/30 Wed.
晩秋の公園 
雪が降った24日の記事を先にアップしましたが
きょうの記事は それよりも数日前に撮ったものです
きょうは 晩秋の公園 です
午後になって公園へ行きました
右でまるくうつっているのは カイ君
こけてます



パピヨン4頭お散歩です
お願いして撮らせてもらいました
右の2頭 よく見えてませんね

山茶花 毎年ここで撮っています

きょうも 訪問ありがとうございます
2016/11/28 Mon.
11月の雪 
きょうは 11月の雪 です
24日 予報どおり ここ埼玉にも雪が降りました
雪景色を撮りたくて
いそいそと出かけました





薔薇園も雪

雪が降ると いつもの光景がまるで違って見えますね
がんばって行った甲斐がありました
雪降る公園には たった一人お散歩の人がいただけでした
きょうも 訪問ありがとうございます
2016/11/26 Sat.
朝靄のなかのお花たち  
きょうは 朝靄のなかのお花たち です
ツワブキの花
黄色が鮮やかでした


コスモスもしっとりと。。。

皇帝ダリアのお花も。。。



この後で ナナちゃんとマックによってから帰りました
朝靄のなかの散歩 楽しかったです
きょうはコメント欄 閉じさせていただきます
きょうも 訪問ありがとうございます
2016/11/24 Thu.
朝靄 
きょう 24日 雪になりました
本当に降りました
いま午前10時少し前 また降っています
写真撮れたら またそのうちアップします
きょうは 朝靄 です
20日 日曜の朝です
外をみると なんだか白っぽい
もしかして?
ナナちゃんがお泊りしていたので
ふたりでお散歩に出ました



アオサギさん 発見!



ナナちゃんは 大喜びで赤い実をつんでました
しずくがきらきら きれいでした
つづきます
朝靄というのか では霧とはどうなのか?
調べてみました
靄(もや、英: mist)とは、
霧と同様に空気中の水蒸気が凝結して細かい水滴となり浮かんでいて視程が妨げられている状態であるが、
霧よりも薄いものを指す。
日本式の分類では視程が1km未満のものが霧、1km以上10km未満のものが靄である
やはり朝靄と呼ぶのがいいのかと思いました
きょうも 訪問ありがとうございます
2016/11/22 Tue.
デジキャパ フォトコンテスト  
AM5:59
福島県沖を震源とする大きな地震がありました
ここ埼玉もかなり揺れました
震度は3だったようですが 長い間揺れ続けました
余震があると思います
震源地に近い方たち 気をつけてください
きょうは デジキャパ フォトコンテスト です
はじめての雑誌フォトコン入賞です
デジキャパ フォトコンテスト 12月 です
佳作 ですけどね~
金賞1点 佳作17点


もう2年ほど前に一度だけ 雑誌のフォトコンに出したことがありますが
また思い出したように 出してみました
佳作ですが うれしいです
以前 デジキャパがいいよと教えてくれる方がいたのです
デジキャパは いまや電子雑誌です
この雑誌は完全電子化になったため本屋さんでは扱っていません
電子書籍を買ってみるわけです
データで応募できるので 応募しやすいといえばしやすいです
また トライしようと思います
きょうも 訪問ありがとうございます
2016/11/20 Sun.
第13回 地元観光協会フォトコンテスト  
きょうは 第13回 地元観光協会フォトコンテスト です
町の観光協会主催のフォトコンです
佳作です

この写真は ニューシャトルの丸山駅
暗くなるのを待って撮った写真です
去年の11月 5時を過ぎる頃
丸山駅は こんなにきれいな姿をみせてくれます
これは地元のカメラマンさんたちの 穴場スポットのようです
もう1枚出した桜よさこいのほうが本命だったのですが
なぜかボツ
こちらがはいりました
ひとり2枚出せます
ことしはイメージ写真が多かったようです
先日 文化祭で展示されました

表彰式は今月末にあります
また 記事ネタの写真がないときには アップするかもしれません (笑)
きょうも 訪問ありがとうございます
2016/11/18 Fri.
森林公園へ 紅葉見ナイト  
きょうは 森林公園へ 紅葉見ナイト です
夕方 暗くなるころ ライトアップはじまります








人はたくさんいました
一応三脚持参しましたが いいのが撮れなかった気がします
一昨年はじめて見て その時は偶然あることを知ったので
三脚なしで Aモードで撮ったのです
三脚もって 人ごみのなかを移動するのも一苦労です
きょうも 訪問ありがとうございます
2016/11/16 Wed.
森林公園へ 
きょうは 森林公園へ です
いいお天気になった土曜日
森林公園へ行ってきました
息子ファミリーといっしょです
子供たちには ポンポコマウンテンをさせて
暗くなったら 紅葉見ナイト(ライトアップ)が目的でした
中央口から入ります

ポンポコマウンテンまで 森のなかを歩きます
1.3kとありました
アップダウンがありますので いい運動になります

これなんでしょう?
武ちゃんさんに教えていただきました
イイギリ
イイギリは、ヤナギ科の落葉高木。
和名「飯桐」の由来は、昔、葉で飯を包んだためといわれる。
果実がナンテンに似るためナンテンギリともいう。
イイギリ属の唯一の種。 ウィキペディア

やっと 目的地に近くなりました
右のすみに見える白いのが ポンポコマウンテンです
アカソバの花 もう見ごろはすぎていました


陽のあたるところでとると
色あいが変わります

もう少し早ければ コキアが見られたのですが
もうすっかり刈り取られていました
もう一回 つづきます
きょうも 訪問ありがとうございます
2016/11/14 Mon.
館山にさよならして 
きょうは 館山にさよならして です
前日ほとんど眠れなかったわたし
はやめに帰ることにしました
館山駅です

内房線 1時間に1本しかないのです
特急に乗りたくても 1日に1本か2本?
だいぶまちました
(高速バスも東京 千葉行き出ているようです)
内房線 ガラガラ~でした




東京駅にあった 壁画です
天地創造だったかな?
作者名 忘れました

電車のなかでは うつらうつら。。。
こうして わたしの短い旅は終わりました
夕日が目的の旅でした
また いつかきっと。。。
きょうも 訪問ありがとうございます
2016/11/10 Thu.
館山へ 北条海岸の夕日 
きょうは 館山へ 北条海岸の夕日 です
待ちに待った夕日
釣りをしていたご家族 シルエットで撮らせてもらいました





富士山がうっすらと。。。
ダイアモンド富士がみられる季節があり
その時は カメラマンさんがたくさん集まるようです

三日月と金星

わたしがカメラ持って座っているそばに
ご家族がきて 釣りをはじめました
わたしの前のほうで 釣りをはじめたので
シルエットで撮らせてもらっていいですか?
声かけて 撮らせてもらいました
夕日だけでは つまらない (わたしの撮り方です)
登場してくれて感謝です
帰るときにも もう一度ありがとうございましたとお伝えしました
中学生くらいの男の子ふたりつれた ご家族でした
奥さまが釣ったのは ちいさなちいさなふぐでした
この日は 雲がなく
雲があった方が 雲も焼けるからいいんだけど。。。
これ以上望むのは 欲張りですね
きょうも 訪問ありがとうございます
2016/11/08 Tue.
館山へ 北条海岸 
きょうは 館山へ 北条海岸 です
海がみたくて 行ってきました
千葉県 館山 北条海岸です
夕日のスポットで きれいな夕日が見られると
ブロ友さんのところでしり。。。
館山駅です

駅近でランチ

駅からあるいて すぐに 北条海岸につきます

静かな海が広がっています






この日は 雲ひとつないお天気
2時ころついて まずはランチ
海岸につき 夕日を待つこと2時間
次回は 北条海岸の夕日 です
最寄駅から 乗換2回 待ち合わせ入れると4時間かかりました
ひさしぶりのひとり旅です
オーシャンビューのホテルを予約 いそいそと出かけたわたしです
きょうも 訪問ありがとうございます
2016/11/06 Sun.
秋を感じて つづき  
きょうは 秋を感じて つづき です
秋色の景色のなかを あるきます


手前は蓮の田んぼです
いまはこんなになってます

コスモス畑が ありました


秋ですね
この日のお散歩 5600歩でした
きょうも 訪問ありがとうございます
2016/11/05 Sat.
秋を感じて 
きょうは 秋を感じて です
少しだけ前の写真です
よく晴れた日 ひさしぶりのお散歩道です
コスモス畑です
ここ何年か みせてもらってます

これ なんでしょう?
ガガイモ? 違うかな?
nさんに 教えてもらいました
アレチウリ 外来種で最近増えているようです



シュウメイギク
去年も撮らせてもらいました

秋を感じる日でした
もう一回 つづきます
秋は 急ぎ足でいってしまいそうです
きょうも 訪問ありがとうございます
2016/11/02 Wed.
色づきはじめた街で 
きょうは 色づきはじめた街で です
10月30日(日) さいたま市のプラザノースで
ナナちゃんのピアノ発表会がありました
街は 色づきはじめていました

この建物は 結婚式場です


向こうに見えるのが プラザノースです
ここの2階で発表会がありました

ナナちゃんの写真を 1枚アップです
落ち着いてよく弾けました
小学校1年生ですから 成長しましたね

何時のまにか 秋がはじまっていました
わたしがふだん目にする景色よりも 秋は進んでいるようでした
きょうも 訪問ありがとうございます
2016/11/01 Tue.
ガーベラのしずく 
きょうは ガーベラのしずく です
ガーベラのお花 です





しずくのなかのお花にピ~ンと撮るのは
なかなか難しいです
少し前からメインのPCが不調で 長く使っていたのでもうだいぶお疲れ様なのですが
いよいよだめみたいです
ノートPCあるのですが 使いにくくて。。。
しばらく 訪問できなかったりすると思いますが
ごめんなさい
きょうも 訪問ありがとうございます
きょうは コメント欄とじさせていただきます
| h o m e |