mamanのふぉとだいありー
写真でつづるだいありーです。お花や身近な風景を撮っています。よろしくお願いします。
2017/12/31 Sun.
シャコバサボテン 
きょうは シャコバサボテン です
きょうで 2017年も終わりです
あっという間のいちねんでした
また 来年よろしくお願いします


写真は上達してないです
写真クラブをやめたのがちょうど1年前
その後は自由にやってきました
そうそう ことしはカメラをソニーだけにしました
キャノン2台 オリンパス ニコン(初めてのフルサイズ)と使い
去年6月 ソニーのミラーレスを手にし
カメラ本体は ミラーレスのフルサイズで軽いのですが
レンズが 重い。。。
ことし決心 ソニーだけにしました
いい機材にすれば当然いい写真もとりやすくなるのは確かだけど
わたしには これ以上は望めませんので
しばらくはいまのままです
来年は もっと自分らしい写真が撮れるようになりたいなって
思います
きょうも 訪問ありがとうございます
しばらくの間 コメント欄とじさせていただきます
コメントくださる方は 拍手コメントからお願いします
2017/12/30 Sat.
丸山公園のメタセコイアと動物たち 
きょうは 丸山公園のメタセコイアと動物たち です
12月初旬です
メタセコイアがみたくて 行ってきました



ミーアキャット
仲良くくっついていました

何かいる なんだろうと思ったら
キジでした
数枚撮れたところで 茂みのなかへと消えていきました

そして カワセミさんまでいましたよ
トリミングしてます
なんとか見られるでしょうか?

きょうも 訪問ありがとうございます
しばらくの間 コメント欄とじさせていただきます
コメントくださる方は 拍手コメントからお願いします
2017/12/28 Thu.
井の頭自然文化園 水生物館 つづき 
きょうは 井の頭自然文化園 水生物館 つづき です
この子はいったい誰でしょう?
カミツキガメ です

こんな感じで 顔出してました (笑´∀`)




井の頭自然文化園 今回で終わります
いよいよ残り少なくなってきました
ふだん怠けているから 大変です (笑´∀`)
ここまで来たら 後は。。。です
きょうも 訪問ありがとうございます
しばらくの間 コメント欄とじさせていただきます
コメントくださる方は 拍手コメントからお願いします
2017/12/26 Tue.
井の頭自然文化園 水生物館 
きょうは 井の頭自然文化園 水生物館 です
ヤマセミ





つづきます
きょうも 訪問ありがとうございます
しばらくの間 コメント欄とじさせていただきます
コメントくださる方は 拍手コメントからお願いします
2017/12/24 Sun.
井の頭自然文化園 水生物園 
きょうは 井の頭自然文化園 水生物園 です
この前は 時間が無くて行けなかったのですが
今回は 見られました
オシドリ です
初めて見ました


コハクチョウがいました



メタセコイアが とってもきれいでした
次回は 水生物館です
きょうも 訪問ありがとうございます
しばらくの間 コメント欄とじさせていただきます
コメントくださる方は 拍手コメントからお願いします
2017/12/22 Fri.
井の頭自然文化園の動物たち  
きょうは 井の頭自然文化園の動物たち です

フェネック です
日だまりで くっついて寝ています


カビバラ

ニホンジカ


次は 水性動物園です
前に来たときは 時間が無くて行けなかったのですが
今回は 行けました
きょうも 訪問ありがとうございます
しばらくの間 コメント欄とじさせていただきます
コメントくださる方は 拍手コメントからお願いします
2017/12/18 Mon.
ニホンリスさんにあいに つづき 
きょうは ニホンリスさんにあいに つづき です






薄暗いので いい色がでませんね
もう少し明るい雰囲気で撮りたいです
いつか 北海道でエゾリスさんを撮りたいです
きょうも 訪問ありがとうございます
2017/12/16 Sat.
ニホンリスさんにあいに 
きょうは ニホンリスさんにあいに です
3日(日) どうしてもまた会いたくて 行ってきました
井の頭自然文化園です
リスの小径はこんなところです






この日は とってもいいお天気
日曜日だったから 人も多かったです
リスさんは 少なかったです
捕まえて何か調べているとかで 5匹くらいしかいませんでした
この日は うちの人もいっしょに行きました
車で行ったのですが 電車で行くのと時間は同じくらいです
Pがいっぱいで 遠くの民間Pにとめました
リスさん もう一回続きます
きょうも 訪問ありがとうございます
きょうは コメント欄とじさせていただきます
2017/12/14 Thu.
第32回 埼玉の自然フォトコンテスト 
きょうは 第32回 埼玉の自然フォトコンテスト です
そろそろ結果が届く頃かと 思っていました
封を開けてみるまでは どきどきです
入選です

今年春から 何度となく通ったリスの家
これは 行き始めた頃の写真です
表彰式は 来年2月下旬 です
去年は 入選の上の賞だったのですが
今年は 入選です
1000点近い応募のなか 147点が入ります
主催 全日本写真連盟埼玉県本部 朝日新聞さいたま総局
埼玉県の写真愛好家が競って出すコンテストです
きょうも 訪問ありがとうございます
2017/12/13 Wed.
柴山沼の夕暮れ 
きょうは 柴山沼の夕暮れ です
夕日を撮りに行きたいな~って思っても
うちのそばには これという夕日スポットがありません
そうだ 柴山沼へ行こう。。。
お隣の市にあります

平日の夕暮れ時 釣り人さんがたくさんいます
カメラをもった人も ひとり
そそくさと何枚か撮って 帰りました
きょうも 訪問ありがとうございます
きょうは コメント欄とじさせていただきます
2017/12/11 Mon.
荒崎海岸の夕暮 
きょうは 荒崎海岸の夕暮 です





期待が大きかっただけに ちょっと残念な結果になりました
そばで撮っていた人は京都から来たそうです
前日は 本当にきれいだったそうです
きょうも大丈夫。。。なんていうから 期待してしまいました (笑´∀`)
それなのに どんどん雲が広がって~
その方は 車中泊しながら 一人旅だそうです
きょうも 訪問ありがとうございます
2017/12/07 Thu.
荒崎海岸へ 
きょうは 荒崎海岸へ です
11月25日 行ってきました
三浦半島 荒崎海岸です
富士山 きれいに見えました

地元のおじさんが とんびだよ と教えてくれました

ここは 岩がすごいんです
岩のある海に行きたかったのです (笑´∀`)
波の浸食によってできたようで ごつごつとしています
歩きにくいです 足首を捻挫しそうです



最寄りの駅から 乗り換え1回 横浜から京浜急行です
2時間くらいかかって 三崎口到着
そこからバスに乗ること30分ほどで 到着です
学生時代一度だけいったことがありますが
それ以来です
行きたいとずっと思っていて やっと行けました
お仲間さんといっしょです
いいお天気で 夕日を期待しましたが
残念なことにどんどん雲がでてきて
きれいな夕日にはなりませんでした
つづきます
きょうも 訪問ありがとうございます
2017/12/05 Tue.
嵐山渓谷へ 
きょうは 嵐山渓谷へ です
埼玉の景勝地です
23日です
予報通りに 昼過ぎて雨があがり
きょうしか行けないと思い 行くことにしました
Pにとめて 3時から1時間半ほど歩きました
すぐに日が陰ってしまい ちょっと残念でしたけど。。。
嵐山渓谷 ここがメインのスポットです






あまり人も多くなく 暗くなるのが心配でしたが
今年も 嵐山へ行けました
きょうも 訪問ありがとうございます
2017/12/03 Sun.
丸山公園の動物たち  
きょうは 丸山公園の動物たち です
ここには小さな動物園があります
ワオキツネザル


アライグマ
かなりの高齢 日だまりでぼ~っとしていました

ミーアキャット
相当な高齢のようです
日だまりで寝そべっていました
タッチはしてくれません
この数日後に ペットショップに
ミーアキャットがいましたよ
お値段 23○○○○円でした
普通に売られているのですね びっくりです


ヤクシマヤギ
口元がおかしい~
目も おもいっきり離れています
変なおじさんみたいです
お~よくきたなって言ってそうです

名前? ウサギの仲間ですね

そして これは 猫です
動物園を出たところで あいました

きょうも 訪問ありがとうございます
2017/12/01 Fri.
丸山公園の紅葉 
きょうは 丸山公園の紅葉 です
上尾市の公園です
きれいな色になっているかしらと いってみました
17日です
予想通りに きれいな紅葉を見られました





カワセミにあいました
豆粒ほどで ピンぼけでしたので アップはできません (笑´∀`)
きょうも 訪問ありがとうございます
| h o m e |