mamanのふぉとだいありー
写真でつづるだいありーです。お花や身近な風景を撮っています。よろしくお願いします。
2020/11/26 Thu.
精進湖の朝 
訪問ありがとうございます
きょうは 精進湖の朝 です
11/14 です
前回行ったときは 雲におおわれてしまいました
今回はどうしても朝陽が見たくて 行ってきました
月のそばには水星 上の方には金星もみえます




けあらしがたって 素晴らしい景観でした
感激です
本栖湖からみた 富士山です


朝霧高原から見た 富士山です

富士山は いいですね~
また行きたいです
きょうも 訪問ありがとうございました
きょうは 精進湖の朝 です
11/14 です
前回行ったときは 雲におおわれてしまいました
今回はどうしても朝陽が見たくて 行ってきました
月のそばには水星 上の方には金星もみえます




けあらしがたって 素晴らしい景観でした
感激です
本栖湖からみた 富士山です


朝霧高原から見た 富士山です

富士山は いいですね~
また行きたいです
きょうも 訪問ありがとうございました
tb: -- cm: 8
2020/11/21 Sat.
工場夜景の聖地へ 
訪問ありがとうございます
きょうは 工場夜景の聖地へ です
川崎の工場夜景を撮りに行きました
まずは 場所を見つけてから
埠頭の夕景を撮りました


暗くなりました





今回は 少しだけでしたが
また違うところを 撮ってみたいです
きょうも 訪問ありがとうございました
コメント欄とじさせていただきます
コメントくださる方は 拍手コメントからお願いします
きょうは 工場夜景の聖地へ です
川崎の工場夜景を撮りに行きました
まずは 場所を見つけてから
埠頭の夕景を撮りました


暗くなりました





今回は 少しだけでしたが
また違うところを 撮ってみたいです
きょうも 訪問ありがとうございました
コメント欄とじさせていただきます
コメントくださる方は 拍手コメントからお願いします
tb: -- cm: --
2020/11/17 Tue.
十月桜咲く 櫻木神社 
訪問ありがとうございます
きょうは 十月桜咲く 櫻木神社 です
なかなかアップできなくて
11/8に行った 千葉県野田の櫻木神社です
十月桜が咲いているとの情報で 行ってみました







七五三の季節なので たくさんの人でにぎやかでした
十月桜は 派手ではないですが
優しい桜です
きょうも 訪問ありがとうございました
コメント欄とじさせていただきます
コメントくださる方は 拍手コメントからお願いします
きょうは 十月桜咲く 櫻木神社 です
なかなかアップできなくて
11/8に行った 千葉県野田の櫻木神社です
十月桜が咲いているとの情報で 行ってみました







七五三の季節なので たくさんの人でにぎやかでした
十月桜は 派手ではないですが
優しい桜です
きょうも 訪問ありがとうございました
コメント欄とじさせていただきます
コメントくださる方は 拍手コメントからお願いします
tb: -- cm: --
2020/11/08 Sun.
気になる 富士山の雲 
訪問ありがとうございます
きょうは 気になる 富士山の雲 です
富士五湖巡りの写真 つづきます
AM9:50 頭をのぞかせています

PM1:14 雲隠れです 山中湖パノラマ台より

PM2:50 ダイアモンドになる1時間ほど前です

雲の流れが気になります~
なんとか ダイアモンド富士が見られたので ラッキーでした
きょうも 訪問ありがとうございました
きょうは 気になる 富士山の雲 です
富士五湖巡りの写真 つづきます
AM9:50 頭をのぞかせています

PM1:14 雲隠れです 山中湖パノラマ台より

PM2:50 ダイアモンドになる1時間ほど前です

雲の流れが気になります~
なんとか ダイアモンド富士が見られたので ラッキーでした
きょうも 訪問ありがとうございました
tb: -- cm: 6
2020/11/04 Wed.
アザミのお化けみたい。。。 
訪問ありがとうございます
きょうは アザミのお化けみたい。。。 です
先日 富士五湖巡りをしたときに行った精進湖で見つけました
見たときはびっくりです
アザミのお化けみたいだったからです
フジアザミ(富士薊) キク科アザミ属
学名:Cirsium purpuratum
日本固有の種で、日本産のアザミの中では最も大きな花を咲かせる。
本州の関東地方と中部地方に分布し、
山地から亜高山にかけて砂礫地や河原などに生える。
名前の由来は、富士山周辺の砂礫地や河原で多く見られる。





お花ひとつが にぎりこぶしくらいあるのですよ~
びっくりですね
きょうも 訪問ありがとうございました
きょうは アザミのお化けみたい。。。 です
先日 富士五湖巡りをしたときに行った精進湖で見つけました
見たときはびっくりです
アザミのお化けみたいだったからです
フジアザミ(富士薊) キク科アザミ属
学名:Cirsium purpuratum
日本固有の種で、日本産のアザミの中では最も大きな花を咲かせる。
本州の関東地方と中部地方に分布し、
山地から亜高山にかけて砂礫地や河原などに生える。
名前の由来は、富士山周辺の砂礫地や河原で多く見られる。





お花ひとつが にぎりこぶしくらいあるのですよ~
びっくりですね
きょうも 訪問ありがとうございました
tb: -- cm: 6
| h o m e |