fc2ブログ

mamanのふぉとだいありー

写真でつづるだいありーです。お花や身近な風景を撮っています。よろしくお願いします。

ぽんぽん。。。  

訪問ありがとうございます






きょうは  ぽんぽん。。。  です



なんのことかと思うでしょ?

11月にとった ヒメツルソバです


CAA_0040_20141203200221e83.jpg








CAA_0041.jpg








CAA_0042_201412032002203a5.jpg








ピンクつながりで 他のお花も~


CAA_0033.jpg








CAA_0030.jpg




先日 写真クラブの月一の例会 ことし最後でした

先生にA4の写真2枚を講評してもらいます

それを聞いて覚えて行くというやり方で

はいってから 2年半になろうとしています

写真は ピントきっちりあわせ ぶれなく 適正露出でとるのが原則

あとは ただきれいなだけの写真ではなく 作品としての写真をとれるようになることでしょうか

といっても ただのアマチュアですから

プロさんとは違います

機材はいいに決まっていますが いい機材だからいいのがとれるかというと

そうではないです

そこそこの写真はとれるようになったかな~なんて思ったりもしますが

とってきてPCに落として がっかりすることがほとんどです

見る目もついてきて 自分の撮った写真にもきびしくなったのかもしれません

来年は もっと自分で満足できるような写真をとれるようになりたいとおもいます

わたしらしい写真をめざして また来年もがんばります





秋のデジブックをつくりました






きょうも ごらんいただきありがとうございます

 
スポンサーサイト



Posted on 10:00 [edit]

category: 花&植物

tb: --   cm: 20

コメント

おはようございます♪
ヒメツルソバも、とっても可愛らしいですね♪
やはり、A4版でプリントするのであれば、ピントがきっちり合っていないとボケてしまいますよね。
でも、2年半でこれだけの写真が撮れる様になるのは、本当に素晴らしいと思います。
私の場合は、講習会にも行かないで自己流なので、全く上達しません。(^^;)
その上、目も悪くなってしまい、若い頃と違って、ピントがほんの少しずれていてもあまり良くわかりません(泣)。この為、殆どはオートフォーカスが頼りです。(^^;)

URL | マルリッキー #z8Ev11P6
2014/12/22 10:36 | edit

こんにちは。

こんにちは。mamanさん

ヒメツルソバ。とてもかわいい~ですね-。

デジブックさんも拝見させていただきました。
銀杏並木さんなどとても素敵で
秋を存分に感じさせていただきました。

先ほど母の病院から帰りまして
外は歩いていても身を切るような風の
冷たさでした。(涙)

URL | 秋桜。 #BWgGc7Fk
2014/12/22 11:31 | edit

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

 |  #
2014/12/22 12:26 | edit

マルリッキーさん  コメントありがとうございます

A4でぶれている写真はまずだめみたいです
わたしもほとんどオートフォーカスでとります
それでも 押すときにブレてしまうらしいです

難しいこと考えなくても 楽しむのなら
全然関係ないですよね (笑)

いつもありがとうございます

URL | maman #-
2014/12/22 20:45 | edit

 秋桜。さん  コメントありがとうございます

昼間はあたたかでしたが 夜はさすがに寒いです
お天気だと すくわれますね

病院行くのも大変でしょうが お体気をつけてくださいね

URL | maman #-
2014/12/22 20:47 | edit

 鍵コメさん

いつもありがとうございます

最初はびっくり どうしようでしたが
早いもので2年半
後輩も二人できましたよ
もう10年もいるような顔してるって言われます

URL | maman #-
2014/12/22 20:49 | edit

写真

花を素敵に撮られていますね。
マクロでしょうか。。。ボケもいい感じですね。

写真は奥が深いですね。
なかなか基本通りに撮れないことが多いです。
デジタルになって丁寧に撮らなくなったせいか、雑になった様な気が
します。
フィルムの時のように、1枚1枚丁寧に撮った時の方が良かった様に思います。
自分も来年は良い写真を撮れるようにしたいです。。。(苦笑)

URL | yamasa #-
2014/12/22 21:52 | edit

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

 |  #
2014/12/23 12:38 | edit

ご無沙汰しております。

mamanさん ご無沙汰しております。
今年も残り少なくなりましたね。
お互いに「撮影に楽しい一年を過ごした」と思いますよね!
写真は、ピントが一番、どの先生方もそうおっしゃいます。
と、言うくらい大事な事なのですが、
三脚使わない私には、一番の苦手です。
そろそろ重いカメラが身に堪えます。
今年は、いろんな方の写真展見に行き、感動した一年でもありました。
やっと最近、少しづつ疑問に思うことが??と考えることが多くなりました。
これって、少し進歩したってことですよね・・・・
>わたしらしい写真をめざして <
そうですね、お互い来年も楽しみながら頑張りましょう!
少し早い、本年最後のごあいさつです。

URL | 風子 #GCA3nAmE
2014/12/23 18:58 | edit

 yamasaさん コメントありがとうございます

アップしたあとで あら~って思う写真が多いです
でも そのままにしてしまいますけどね

フィルムの時からとっている人は
基本ができていますよね
わたしはまるでだめですよ
これからがんばります (笑)

URL | maman #-
2014/12/23 22:02 | edit

 鍵コメさん

いつもありがとうございます

なかなかうまくはとれませんけど
でも がんばりますね

URL | maman #-
2014/12/23 22:03 | edit

 風子さん コメントありがとうございます

こちらこそご無沙汰しています

写真は 簡単にはいきませんね
でもそうやって試行錯誤していくうちに
なんとかなるかな~って思います
楽観的すぎるでしょうけどね

わたしもおもいカメラに苦労しています
近いうちミラーレスになるかもしれません

また来年もがんばりましょうね

URL | maman #-
2014/12/23 22:06 | edit

よいクリスマスを!!

コメント欄が閉じられていたので,こちらでひとこと!
今ごろ咲く白いばら!
クリスマスローズというのがあるんだそうですね。
それかと思いました。
今日は,クリスマスイブ!!
よいクリスマスを!!

URL | ラッキーパパ #-
2014/12/24 16:56 | edit

ラッキーパパさん  コメントありがとうございます

クリスマスローズは 薔薇ではないんですよ

11月にとったのです

イブですね
うちはあまり関係ないんですけどね
よいクリスマスを!

URL | maman #-
2014/12/24 17:03 | edit

良いお年をお迎えくださいませ。

こんにちは。mamanさん

ご訪問させていただきましたら
コメント欄が閉じてありましたのでこちらで
書かせていただきました。

おめでとうございます。ご入選
とても素敵なクリスマスプレゼントさんに
なられましたね。

ナナちゃんとママさんとポピ-さん。
とても和やかで。。。素晴らしいです。

こちらこそ、今年も一年ありがとうございました。
来年もまた、どうぞよろしくお願いいたします。

URL | 秋桜。 #BWgGc7Fk
2014/12/25 11:42 | edit

秋桜。さん  こちらにコメントありがとうございます

ほんとです
すてきなクリスマスプレゼントになりましたよ

明るくて 雰囲気はいいでしょ
気にいっている写真でした
ナナちゃんの顔がよく見えないですけどね
ママさん中心です

お祝いありがとうございました

URL | maman #-
2014/12/25 11:48 | edit

ホワイトクリスマス

ごめんなさい!
クリスマスローズではなく,
ホワイトクリスマスというバラの品種だそうです。
あわて者のラッキーパパでした。(笑)
よいお年を!!

URL | ラッキーパパ #-
2014/12/25 13:00 | edit

ラッキーパパさん  コメントありがとうございます

そうでしたか~
わざわざお知らせありがとうございます

わたしなんて もっともっとうっかりさんですよ

よいお年を~

URL | maman #-
2014/12/25 17:41 | edit

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

 |  #
2014/12/25 17:54 | edit

鍵コメさん

コメントありがとうございます
よいお年をお迎えくださいね

URL | maman #-
2014/12/25 20:11 | edit

コメントの投稿

Secret

プロフィール

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

アクセスランキング

メールフォーム

カウンター

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード